鯖石保育園だより 元気いっぱい鯖石っ子2023

元気いっぱい鯖石っこ 冬号(3月発行)

いよいよ、今年度も残りわずかとなりました。この1年を振り返り、一人一人が、自分のペースで大きくたくましく成長した姿に、嬉しさを感じているこの頃です。子どもたちは、就学・進級の時期が近づくにつれ、1つお兄さんお姉さんになることに期待や喜びを感じているようです。

今年度の最後となりますが、元気いっぱい遊んだ冬の様子をご覧ください。

冬のお楽しみ会とお正月遊び

1月23日(火曜日)、24日(水曜日)に冬のお楽しみ会がありました。大盛り上がりのはがきの抽選会と、白熱したゲーム大会。ゲーム大会では異年齢のチーム対抗で、ブロックつなぎゲームやはがきの配達ゲーム、絵合わせゲームなど、さまざまなゲームを楽しみました。子どもたちが協力してゲームに取り組む姿に、心の成長を感じました。

あわせて、お正月遊びの様子も紹介します。

チームに分かれて、お年始の品に見立てた箱を他のチームのところへ届けるゲームをしている写真

他のチームにお年始の品を届けに行くゲームをしました。大きな声で、新年のご挨拶ができたね。

アンパンマンのコマを回して嬉しそうに両手を挙げる男の子と、その様子を隣で見つめる男の子の写真

アンパンマンの顔がついているこまで遊んだよ。「僕のこまがたくさん回ったぞー、やったぁ!」

子どもたちが椅子に座って、カルタとりをしている写真

ひよこ組もカルタ遊びを楽しみました。カルタがとれてにっこにこ。

雪で遊んだよ!

今年は雪の積もっていた期間が例年に比べて短かったように感じますが、何度か雪遊びを楽しむことができました。雪山をソリで滑ったり、雪で作った穴から顔を覗かせたり、雪合戦をしたりと、たくさん体を動かして元気に遊んでいる子どもたちでした。

女の子が雪山でソリ滑りをしている写真

「ソリ滑り最高!」
雪山を登って足腰も鍛えられたかな?

子ども達が雪の上で気持ち良さそうに両手を挙げて寝転んでいる写真

気持ちの良い天気で、思わず雪の上に寝転ぶ子どもたち。両手も伸ばしてくつろいでまーす!

豆まきで鬼退治をしたよ!

2月2日(金曜日)に節分行事を行いました。年長児が自分の中の追い出したい鬼を発表し、その後みんなで「えいえいおー!」と気合いを入れて、豆まきに臨みました。大きな鬼に驚きながらも、ボールを必死に投げて鬼退治をする姿がかっこよかったです。鬼を追い出した後は、福の神様がやってきて、春の風を運んできてくれました。

子ども達が紙皿で作った鬼のお面をつけて拳を挙げ、鬼退治に向けて気合を入れている写真

「鬼退治頑張るぞ、おー!」
一生懸命作った鬼のお面を身に着けて、気合十分。心の中の鬼は、追い出せたかな?

子ども達が、段ボールで作られた大きな鬼に向かって新聞ボールを投げて鬼退治をしている写真

異年齢チームに分かれ、「鬼はー外!」と威勢のいい声とともにボールを鬼の口へ投げ込みました。

クッキー作り

2月14日(水曜日)に3歳以上児がクッキー作りをしました。事前に、粘土遊びの中でクッキー作りの練習をしていた子どもたち。クッキー生地をこね、ハートや車、顔など、自分の好きな形にし、最後にカラーチョコレートで飾りつけ。思い思いのクッキーが完成しました。

0~2歳児の子どもたちも、クッキー作りの様子を見学したり、給食の先生が作ったかわいい型抜きクッキーを嬉しそうに食べたりしました。

子どもたちが自分で作ったクッキーが乗っているお盆を、嬉しそうに持っている写真

完成したクッキーを見せてくれた子どもたち。
「みてみて、すてきな形のクッキーができたよ!」

3人の子どもが、自分で作ったクッキーを嬉しそうに食べている写真

「自分で作ったクッキー、食べるのがちょっぴりもったいないけど、おいしいな」どんな形を作ったのかを、お友達や先生と楽しそうに話しながら食べていました。

お内裏さまとお雛さまに変身!

遊戯室に飾られたひな壇に、興味津々の子どもたち。ぼんぼりの明かりをつけると、「わぁ!」と嬉しそうな声が聞こえてきていました。

お部屋でひなまつりの制作をしたり、集会で「うれしいひなまつり」の歌をうたったり、ひなまつりのお祝いの日を楽しみに待っている様子が見られました。

男の子と女の子が、お内裏さまとお雛さまの衣装を身に着けて、ひな壇の前で記念撮影している写真

衣装を着て、はいチーズ!
照れながらもとっても嬉しそうな表情でした。

元気いっぱい鯖石っこ 秋号(12月発行)

12月に入り、保育園内はクリスマスの飾りつけがされ、子どもたちは毎日ワクワクしながら過ごしています。どんどん増す寒さも子ども達はへっちゃら! と言わんばかりに、友達と一緒に鬼ごっこやボール遊び、運動遊びを楽しんでいます。

今回は、運動会やハロウィンパーティーなど秋の行事を楽しんだ様子をお届けします。

運動会、頑張りました!

10月5日(木曜日)に運動会を行いました。

虫が大好きな鯖石っこは、春からカエルやバッタ、アリ、カブトムシなどたくさんの虫を捕まえたり、観察したりして親しむ姿が見られました。そこで、今年の運動会は「虫」をテーマにし、さまざまな競技を楽しみました。

運動会当日はお家の方の声援を受け、子どもたちの気合いも最高潮! 大きな声で友達を応援したり、元気いっぱい走ったりと最後まで頑張りました。

コミセンの体育館を2人の子どもが障害物競走で滝に見立てた平テープをかき分けて走り抜け、次の障害物に向かって走っている写真

むしむしランドの冒険に出発だ! 草むらや池、クモの巣などに見立てた障害物を越え、ゴールを目指して走りました。

3~5歳児の園児達が、膨らんだバルーンの上に立ち、両手を上にあげてポーズをとっている写真

たくさん練習を重ねたバルーン競技。カップケーキの技もきれいに決まったね!

0~2歳児の子ども達が赤白の玉を拾い、体育館の中央に置かれている高さの低い玉入れのかごに玉を入れようとしている写真

0,1,2歳児もミニ玉入れに挑戦。みんなで力を合わせて、玉を全部入れることができました!

わくわく・ドキドキ!ハロウィンパーティー

ハロウィンが近づくと、子どもたちからは「ハロウィンパーティーしたいな」「おばけに会うのは、ちょっと怖いな」という会話が聞かれ、わくわくドキドキしながら10月31日(火曜日)を迎えました。

縦割りチームの友達と一緒にハロウィンビンゴやボーリングを楽しんだ後は、おばけちゃんに会いに行き、合言葉の「トリックオアトリート」でごあいさつ。かわいいハロウィンバッグをもらって、にっこり笑顔の子どもたちでした。

遊戯室で7人の子どもが手作りビンゴカードを囲んで床に座り、カードのマスにイラストシールを貼ろうとしている写真

「どこにシールを貼ろうかな?」カードのマスにイラストシールを貼り、縦割りチームのみんなでビンゴカードを完成させたよ。シールの貼り方で勝負が決まるのもドキドキしたね!

保育室で3人の子どもがおばけちゃんからもらったお菓子を笑顔を見せながら食べている写真

おばけちゃんからもらったバッグの中には、おいしいお菓子とジュースが入っていました。お菓子を食べながら「ハロウィンパーティー楽しいね」と子どもたち。ハロウィンパーティー大成功!

保育参観楽しかったね!

11月2日(木曜日)に各クラスで、保育参観を行いました。

日頃歌っている歌や遊戯を披露したり、お家の人と一緒に手遊びやサーキット遊び、集団ゲームをしたりして過ごしました。

短い時間でしたが、親子の笑顔があふれる楽しい時間となりました。

遊戯室で保育者と数人の保護者がバルーンを上へふわりと持ち上げ、数人の子ども達がその下に入り、ジャンプしたり、上を見上げたりして喜んでいる写真

うさぎ組はお家の人と一緒にバルーン遊びをしました。ふわりと膨らんだバルーンの中は不思議な感じがして面白いね。遊戯室中に子どもたちの歓声が響きました。

遊戯室で4~5歳児が保護者とペアになり、島に見立てた遊具から落ちないようくっついて立ち、島取りゲームを楽しんでいる写真

きりん組は島取りゲームを楽しみました。プラポイントの島から落ちないように、お家の人とぎゅーっとくっついて!

おいしいおでんができたよ!

きりん組の子どもたちが鯖石小学校の1・2年生と一緒に育てたダイコンが、今年もたくさん収穫できました。

収穫したダイコンを使い、12月15日(金曜日)に3歳以上児がおでん作りをしました。
3歳児はちくわとさつま揚げちぎりを担当し、4歳児はこんにゃくちぎりと難しい結び昆布にも挑戦。5歳児はダイコンとニンジンを包丁で切りました。

みんなで心を込めて作ったおでんはおいしくて、身も心もポカポカになりました。

畑で1人の子どもが小学生に教えてもらいながら、大根を抜いたところの写真

小学生から大根の抜き方のアドバイスをもらいながら抜きました。白くてつやつやのダイコンはとってもおいしそう!

5人の子どもが手でちぎったさつま揚げを持ち、カメラに向かって見せている写真

さつま揚げは油で手が滑って、ちぎるのが少し難しかったけれど、指先に集中して頑張りました。おいしいおでんになーれ!

0・1歳児2人が遊戯室での会食に参加し、できあがったおでんを食べている写真

ひよこ組のお友達も遊戯室で一緒に会食しました。おいしいおでんに喜び、自分からパクパクと食べました。

元気いっぱい鯖石っこ 夏号(9月発行)

今年も、暑い暑い夏となりました!

保育園では、7月末から水遊びが始まり、子どもたちの嬉しそうな歓声が、鯖石の地に響きました。

保育室を適温に保ちつつ、水分補給と十分な休養を忘れずに、安心・安全かつダイナミックに過ごした、夏の様子を紹介します!

水遊び、最高!!

たくさん汗をかくこの時期、服が身体に張り付いて着換えが苦手になる子どもたちも、水遊びの準備となると、あら不思議! あっという間にお支度完了。体操代わりのダンスを楽しんだら、いざ水遊びへ! プールはもちろん、水鉄砲に色水遊び。プランターに咲く花や、遊びに来たアマガエルさんにもシャワーのサービス。楽しそうに忙しく動き回る子どもたちが微笑ましい鯖石の夏でした。

写真:たらいに水を溜めて、空き容器の中に水を入れたり出したりして遊ぶ1歳児

透明な空き容器がすてきなオモチャに変身。
「みてみて!ジュース屋さんですよ」「先生、はい、どーじょ!」

玄関ポーチの柱のくぼみにアマガエルを見つけた子どもたちが水着姿で水鉄砲で水をかけている写真

水をたくさん くんできて
水鉄砲で 遊びましょう
一二三四 しゅっしゅっしゅっ

(童謡「水あそび」より)

エコ、な七夕のつどい!

いつも鯖石保育園の子どもたちを見守ってくれる地域の皆さんへの感謝を込め、「エコさんぽ」へレッツ・ゴー! 6月末の2日間に、コミセン広場や交通公園、カッパ橋などを巡り、ごみを拾いました。

7月に入り、涼し気な笹飾りが風に揺れる中、七夕のつどいが行われました。「大変!天の川がごみで汚れている! これじゃあ織姫さまと彦星さまが会えないよ…」というワケで、『天の川をきれいにしよう! ごみの分けっこゲーム』を楽しみました。

つどいの前に、エコ集会でごみの種類もお勉強したので、みんなが上手にごみを分別することができました!

エコさんぽで集まったごみと、ごみの説明する保育士と集まって話を聴く子どもたちの写真

「見つけるのは子どもたち、拾うのは保育士」と役割分担して行ったエコさんぽ。どんなごみが集まったか、確認しているところです。地区をきれいにしてくれてありがとう!
「ごみは、ゴミ箱へ」を忘れずに。

七夕行事で天の川に見立てたブルーシートの上に空き容器がいくつも置かれ、これから分別ゲームをしようと説明を聞いている子どもたちの写真。

七夕の集いでは「たなばたさま」を歌い、行事の由来のお話を聞いたら、楽しいゲームの始まりです。織姫さま・彦星さまのために「天の川清掃ごみ分別ゲーム」に挑戦。ひよこ組さんも「ごみ箱ポイ!」と上手でしたよ。

保育園の玄関前に飾られた笹飾りの前で嬉しそうに写真におさまる鯖石保育園の園児たちの写真

「笹の葉 さぁらさら…」との歌のように、子どもたちが丁寧に作った笹飾りが風に揺れて涼しそう。
せっかくなので、みんな揃って、はい、パチリ!

むしむしらんどへようこそ! (夏のお楽しみ会)

さあ、みんなで暑さを吹き飛ばせ!!

今年のお楽しみ会のテーマは、みんなの大好きな「虫たち」です。

5つの縦割りなかよしチームで、ゲームや宝さがしに挑戦しました。

行事のゲームで勝利し、飛び上がって喜ぶ子どもたちの写真。

年上の子どもたちが、自分より小さな子どもたちを優しくリードしながら、ゲームに挑戦。力を合わせて頑張った後だから、勝った時の喜びも大きく、全身で「やったー!!」と嬉しさを表現する姿が、かわいかったです。

お楽しみ会に参加し、宝さがしで見つけたお土産を手に写真におさまる鯖石保育園の子どもたちの写真

宝探しでは、「むしむしらんど」のお姫さまに会いに行きましたよ。お姫さまの出すクイズに答えると、すてきなプレゼントが!
プレゼントをもらって、自慢げな笑顔がすてきです。

気分はシェフ!? (調理保育)

鯖石小学校の1・2年生と育てたジャガイモが、園児全員がお土産に持ち帰れるほど豊作になりました。おうちではどんなお料理になって、みんなのおなかに入ったのかな?

保育園では、3~5歳の子どもたちが力を合わせてカレー作りに挑戦しました。いつもは食べる側の子どもたちですが、調理保育を経験することで、作り手への感謝や、材料となる豚肉など、命への感謝の心を育むことができたら嬉しいです。

1列に並び、掘りだしたジャガイモを持って掲げ、自慢げな様子の4・5歳児の写真

「こんなにたくさん穫れました!」

手には自分たちで掘った一番大きなジャガイモが。一緒においもを育てることができて、楽しかったよ。

ありがとう。

調理保育のためエプロンを付けた5歳児男児が保育士に付き添われ、ジャガイモを包丁で切っている様子の写真。

カレー作りに挑戦中! 3・4歳の子どもたちは、材料の皮むき・ちぎりを担当。5歳の子どもたちは、包丁に挑戦! 利き手でしっかり包丁を持って、「野菜を抑える手は『猫の手』だよ」と教わりながら頑張りました。

自分たちで作ったカレーを大きな口を開けて美味しそうに食べるきりん組男児二人の写真。

鯖石の地に降り注ぐお日さまの光をたくさん浴びて育ったジャガイモに、給食の先生が特別な魔法(愛情!)をかけて、とってもおいしいカレーができました。あっという間に平らげて、「おかわりください!」の声がたくさん聞かれました。ごちそうさまでした!

元気いっぱい鯖石っ子春号(6月発行)

新しいお友達を迎え、31人の子どもたちと元気いっぱいの園生活がスタートしました。

彩り豊かな鯖石の自然に触れながら、四季折々に遊びを楽しむ子どもたちの様子を年4回お伝えしていきます。どうぞお楽しみに!

外遊びって楽しいね!

天気の良い日は、園庭やコミセン広場などに出かけ、体を思いきり動かして遊んでいます。

鯖石川や八石山に見守られながらのお散歩では発見がいっぱい!
そしてお散歩バックの中はお土産で満タンになり、にこにこ大満足な子どもたちです。

写真:鯖石橋の欄干に設置された鯖カッパのモニュメントを触る散歩中の4・5歳児。

散歩に行くと、鯖石橋の鯖カッパのモニュメントにタッチし、魚が泳いでいるか探すのがお決まりです!

写真:園庭の築山の頂上から走り下りる2・3歳児。

園庭にある築山を上り下りするのが大好きな子どもたち。おしり滑りも得意です!

写真:コミセン広場の満開の桜の前で、保育士と並んで写真を撮る0・1歳児

コミセン広場の満開の桜の前で「ハイ、ポーズ」解放感もたっぷりです。

春の遠足、楽しかったよ

子どもたちの元気なパワーにより天候にも恵まれ、3歳以上児の子どもたちが消防署と赤坂山公園に出かけました。消防署では、たくさんの消防車やレスキュー隊員による訓練の様子を見学しました。「大きくなったら消防士さんになる人?」と聞かれ、「はーい!」と手を挙げる子どもたち。将来が楽しみです!

赤坂山公園では、いつもと違う遊具に大喜びでした。お楽しみのお弁当タイムは、お友だちと見せ合いっこをしながら、「おいしいね」と顔を合わせにっこり!大満足の1日になりました。

写真:消防車の前で並び、消防士の話を聞いている園児たち

消防士さんが話す消防車の説明に、真剣に耳を傾ける子どもたち。間近で見る車の大きさにも圧巻です。

写真:赤い滑り台をいきおいよく滑りおりる4歳児。

「どっちにする?」「僕はこっち!」と二手に分かれている滑り台を何度も楽しんでいました。

写真:芝生の上にそれそれレジャーシートを広げて座り、友達と嬉しそうにお弁当を食べている4・5歳児。

みんなで食べるお弁当は格別!あっという間に完食しました。

おひさまキラキラ げんきいっぱい きりんぐみ畑

今年も4・5歳児で夏野菜のプランター栽培に挑戦します。どんな野菜を育てるか皆で相談し、キュウリ・トマト・ピーマン・ナス・オクラ・枝豆を育てることに決めました。

おひさまの光をたくさん浴びて、野菜も自分たちも元気いっぱい育つように!という子どもたちの想いが込められたきりんぐみ畑。

「どれくらい採れるかな?」「何の料理になるんだろう」と今から収穫を楽しみにしています!

写真:プランターにキュウリの苗を両手でそっと植える4・5歳児。

「大きくなってね」とおまじないをかけながら優しくそっと植えていきます。

写真:プランターに植えてある野菜の苗にじょうろで水をあげる2人の園児。

野菜の水やりはきりん組のお当番のお仕事です。水やりのたびに「大きくなってる!」と野菜の生長を嬉しそうに観察しています。

いらっしゃい! ―元気いっぱいのえんま市ごっこ

3年ぶりに保護者と一緒にえんま市ごっこを行いました。

子どもたちが作ったおもちゃが並ぶおもちゃ屋さん、オリジナルのお面が作れるお面屋さん、くじ引きに金魚・カメすくいのコーナーなど、縁日の雰囲気が感じられるものが盛りだくさんでした。

手作りのえんま堂も登場し、本当のえんま市の前に柏崎の初夏の風物詩を楽しむことができました。
親子の絆も深まったかな!?

写真:お店屋さん役の園児が、お店屋さん役の園児に、すくった物を袋に入れてもらっているところです。お客さん役の園児は頭にお面をつけています

すくいものコーナーが大人気! みんな上手に手作りのカメとかわいい金魚をすくっていきます。

写真:給食室の前で、引換券を給食の先生に渡し、おやつのぽっぽ焼きを受け取ります。

午後のおやつはポッポ焼き。給食に付いてきた引換券を持って交換しに行きました。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 保育課 鯖石保育園

〒945-1431
新潟県柏崎市大字加納2628番地1
電話:0257-27-2169/ファクス:0257-27-2169
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年03月19日