児童クラブでの過ごし方を紹介します
柏崎市立児童クラブでは、放課後や学校休業日に留守家庭となる小学生を預かり、遊びや生活の場を提供することで子どもたちの健全育成を図ることを目的とした活動を行っています。
児童クラブによって活動の内容や時間などは異なりますが、過ごし方の一例を紹介します。
詳しい内容は児童クラブとの面談時などにご確認ください。
月曜日~金曜日の過ごし方
月曜日~金曜日(放課後)の過ごし方の一例です。(開設時間:午後1時30分~6時30分)
- 午後2時30分:下校し、児童クラブへ。
- 午後3時:宿題や読書をして静かに過ごします。
- 午後3時30分:自由時間です。読書やボードゲーム、外遊びなどを楽しんだり、DVDを観賞したりして過ごします。
- 午後5時:お迎えが来た時にすぐに帰れるよう準備をして、静かな活動をして過ごします。
- お迎え:保護者の方の帰宅に合わせてお迎えに来ていただきます。
土曜日・学校長期休業日の過ごし方
土曜日や夏休みなどの学校長期休業日の過ごし方の一例です。(開設時間:午前7時30分~午後6時30分)
- 午前7時30分:皆が児童クラブに来るまで読書などで静かに過ごします。
- 午前8時30分:皆が来たら、宿題や読書をします。
- 午前9時30分:自由時間です。
- 午前11時30分:お昼ご飯を食べます。お弁当が必要です。
- 正午:お腹を休めながらできる遊びや読書をして過ごします。
- 午後1時:自由時間です。外遊びや工作、お絵かきをしたり、宿題をしたりして過ごします。
- 午後5時:お迎えが来た時にすぐに帰れるよう準備をして、静かな活動をして過ごします。
- お迎え:保護者の方の帰宅に合わせてお迎えに来ていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 育成支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-47-7075/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年02月25日