令和5(2023)年度の奨学生を募集します
市では、経済的理由で、日本国内の大学や短期大学、専門職大学、専門職短期大学、専修学校(専門課程で修業年限2年以上)への就学が困難な方に、奨学金の貸し付けを行っています。
令和5(2023)年4月に大学等に入学または在学する学生で、奨学金を希望する方を募集します。
(注意)応募の際は、募集要項を必ずお読みください。募集要項は以下からダウンロードできるほか、柏崎市内の高校や市役所教育総務課にあります。
令和5(2023)年度柏崎市奨学生募集要項 (PDFファイル: 1.3MB)
柏崎市奨学生制度(令和5(2023)年度募集概要)
奨学生の資格
次の全てに該当する者
- 申請日現在で、保護者が柏崎市内に1年以上住所を有し、かつ、市税等を滞納していない世帯である
- 奨学金の貸し付けを受けなければ、大学等への就学が困難である
- 以下のいずれかの成績要件を満たす
- 令和5(2023)年4月の大学等入学予定者・申請日時点で大学等1年生の者:「高校等及び高等専門学校における全履修科目の学習成績の評定平均値が3.0以上(5段階評価)」または「高等学校卒業程度認定試験の合格者」である
- 申請日時点で大学等2年生以上の者:「申請する前年度までの在学校の成績で良以上またはB以上が全履修科目数の50%以上」である
- 主たる家計支持者の認定所得金額が、柏崎市奨学生募集要項の別表第1(5ページ)の収入基準額以下である
(注意)主たる家計支持者とは、父母またはこれに代わって家計を支えている者のうち、所得金額の多い者1人をいう。
貸付金額・期間
貸付金額
月額60,000円以内
貸付期間
令和5(2023)4月から卒業までの最短修業年限
採用人数
25人(このうち、5人は新潟産業大学と新潟工科大学の優先枠)
奨学金の償還(返済)
- 利子:無利子
- 償還期間:卒業後1年間据え置き、10年以内の期間に償還してください
- 償還方法:口座振替(年賦、半年賦、月賦を選択できます。)
保証人
採用の決定には、連帯保証人(保護者など)と保証人が必要です。
申請期間
令和5(2023)年2月1日(水曜日)~3月31日(金曜日)午後5時【郵送の場合は消印有効】
申請方法
指定する書類を、期限までに提出してください。
用意する書類
- 奨学金貸付申請書 (申請書(PDFファイル:318.1KB)/記載例(PDFファイル:267.8KB) )
- 世帯(同一生計の家族)全員の住民票の写し(住民票請求書(PDFファイル:108.3KB))
- 保護者の所得証明書(所得証明等申請書(PDFファイル:163.1KB))
- 所得および納税状況調査同意書(所得及び納税状況調査同意書(PDFファイル:151.8KB))
- 返信用切手(84円)
- 成績を証明する書類(成績証明書または合格成績証明書)
- 在学証明書(大学等の在学生のみ)
- その他(特別の事情(募集要項6ページ参照)により控除が適用される場合、その事実を証明できる書類)
提出先
令和5(2023)年3月に高校等を卒業見込みの方
申請書類1~5を、在学する高校等が指定する期日までに、高校等に提出してください。
令和4(2022)年3月以前に高校等を卒業した方・高校卒業程度認定試験合格者
申請期間中に、申請書類1~7を、直接または郵送で、教育委員会教育総務課に提出してください。
採用内定の通知
令和5(2023)年4月下旬に申請者に通知します。
採用内定後は、指定された書類(大学等の在学証明書)を4月末までに提出することで奨学生として正式に決定します。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課 総務企画係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2360/ファクス:0257-23-0881
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年12月06日