交付金を活用して設置した電気柵の更新費用を補助します
設置から法定耐用年数の8年を経過し、かつ、使用できなくなった電気柵を新たに更新する経費を補助します。
電気柵の更新を検討している方は、お早めにご相談ください。なお、予算額に達し次第、受け付けは終了します。
(注意)申請・決定前に行った電気柵の整備費用は対象外です。
令和7(2025)年度柏崎市既設電気柵更新事業補助金チラシ (PDFファイル: 326.5KB)
柏崎市既設電気柵更新事業補助金
対象者
過去に鳥獣被害防止総合対策交付金を活用して電気柵を設置した農業者団体、または更新しようとする電気柵を管理している人等
(注意)市税に滞納のない方に限ります。
事業対象期間
令和7(2025)年4月1日~令和8(2026)年3月31日
対象経費
更新する電気柵の資材購入に要する経費
| 種目 | 補助事業の対象とする電気柵の仕様 | 
|---|---|
| 
			 電気柵本体機  | 
			
			 次の全てを満たすもの 
  | 
		
| 
			 電気柵本体機用設置杭  | 
			
			 電気柵本体機が簡単に設置可能で、屋外設置に対し本体機と同等の耐用年数が見込めること  | 
		
| 
			 電気柵本体機用周辺機器  | 
			
			 電気柵本体機に対応するもの  | 
		
| 
			 電気柵ワイヤー  | 
			
			 次の全てを満たすもの 
  | 
		
| 
			 ポール  | 
			
			
 (注意)クリップが不要な支柱も可とする  | 
		
| 
			 クリップ  | 
			
			
  | 
		
| 
			 危険表示板  | 
			
			
  | 
		
| 
			 埋没線  | 
			
			
  | 
		
補助額
次のうちいずれか低い方の金額
- 当該事業に要する経費の4分の3
 - 補助対象年度の鳥獣被害防止総合対策交付金の電気柵上限単価(直営施工で資材費のみの定額交付の場合)の4分の3
 
申請方法
次の書類を、環境課窓口に提出してください。
提出書類
- 補助金交付申請書
 - 事業計画書
 - 収支予算書
 - 確約書
 - 柏崎市既設電気柵更新事業補助金申請耕作者・農地面積一覧
 - 見積書の写し
 - 防護柵設置個所の位置図
 - 鳥獣被害防止総合対策交付金に基づく電気柵実績調書
 - その他市長が必要と認める書類
 
(注意) 補助金交付申請書は窓口にあります。
申請期限
令和8(2026)年3月31日まで
(注意)予算に達し次第、受け付けを終了します。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 鳥獣対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2279/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
          


              



          
      
      
      
              
              
              
              
              
              
              
              
更新日:2025年04月01日