マイナ保険証

マイナ保険証

マイナ保険証とは、健康保険証として利用できるように登録したマイナンバーカードです。

これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。

マイナ保険証を利用する方法

1.マイナンバーカードを申請する

マイナンバーカードは次のいずれかの方法で申請することができます。

  • オンライン申請(スマートフォン・パソコン)
  • 郵便による申請
  • まちなか証明写真機からの申請
  • 申請サポート(市役所・地域事務所)での申請
  • 市が実施する出張申請での申請

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

2.マイナンバーカードを保険証として利用登録する

マイナンバーカードは次のいずれかの方法で保険証として利用登録できます。

  • 医療機関や薬局の窓口にある顔認証付きカードリーダーからの申請
  • マイナポータルからの申請
  • セブン銀行ATMからの申請
  • 市役所(市民課)での申請

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

3.医療機関などでマイナンバーカードを利用して受付する

マイナ受付ステッカー・ポスター

マイナ受付のステッカーやポスターが掲載してある医療機関などで利用できます。

顔認証付きカードリーダーの画面の指示に沿って受付をしてください。

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

マイナ保険証の利用登録を解除する方法

申請により、保険証の利用登録を解除することができます。

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

加入する保険者が変わるときは、保険者への届け出が必要です

マイナ保険証を利用している方も、加入する保険者が変わるときは手続きが必要です。

また、マイナ保険証に最新の保険者情報が反映されるまでに、数日かかることがあります。詳しくは加入している保険者へご確認ください。

マイナ保険証に最新の保険者情報が反映されるまでの日数
柏崎市国民健康保険に加入した 国保医療課への届出日を0日として、土曜・日曜・祝日を除く3日目
後期高齢者医療制度に移行した 75歳の誕生日当日
(国保医療課への届出は不要)
社会保険等に加入した 新しく加入した保険者へご確認ください。
他市に転出し、転出先の国民健康保険に加入した 新しく加入した保険者へご確認ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 国保医療課 高齢者医療係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2210/ファクス:0257-24-7714
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年03月26日