人権や男女共同参画に関するDVD・カルタを貸し出します
人権や男女共同参画について学ぶことができるDVDやカルタを、無料で貸し出しています。
地域や職場、学校、グループなどの学習の場やイベントなどで、ぜひご利用ください。
貸し出しリスト
DVD
番号 | 題名 | 内容 | 制作年 |
---|---|---|---|
1 | あなたがあなたらしく生きるために ―性的マイノリティと人権 | 性的マイノリティについて人権の視点から理解することを狙いとした入門編(30分) | 2014 |
2 | すべての人々の幸せを願って ―国際的視点から考える人権 | 4つの人権問題とそれぞれに関連する条約を資料や映像、写真、事例の再現ドラマなどで紹介(35分) | 2015 |
3 |
ハンセン病問題 ―過去からの提言、未来への提言 家族で考えるハンセン病 |
ハンセン病問題に関する歴史的経緯、当時の社会情勢、問題の本質などについて、分かりやすく簡潔にまとめている(76分) | 2015 |
4 | わたしたちが伝えたい、大切なこと ―アニメで見る全国中学生人権作文コンテスト入賞作品 | 日常生活の中で「人権」について理解を深めていった気づきのプロセスを描いている作品(31分) | 2016 |
5 | インターネットと人権 ―加害者にも被害者にもならないために | 主に中高生や保護者、教職員を対象にインターネットを利用するうえでの危険性や、安全な利用法・対策について、わかりやすくまとめた作品(30分) | 2016 |
6 | 外国人と人権 ―違いを認め、共に生きる | 外国人に対する人権問題をドラマや解説で明らかにし、多様性を認め、人が人を大切にする人権尊重の社会をつくるために何ができるかを考える作品(33分) | 2016 |
7 | 企業と人権 職場からつくる人権尊重社会 | 人権問題への対応は、時として企業の価値に大きく関わります。このDVDは、企業向けに行う研修会などで活用しやすいように、ドラマや取材、解説も交えて構成しています(40分) | 2017 |
8 | 障害のある人と人権 ―誰もが住みよい社会をつくるために | 障がいのある人が直面する人権問題や心のバリアフリーの実現に向けた取組などを紹介し、「障害のある人と人権」について考えていきます。(33分) | 2019 |
番号 | 題名 | 内容 | 制作年 |
---|---|---|---|
1 | 夢へのパスポート ―まちづくりにかける元気な女性たち | それぞれの目標に向かってまちづくりに取り組む女性たちを紹介(87分) | 2007 |
2 | ワーク・ライフ・バランスを知っていますか? ―働くオトコたちの声 | ワーク・ライフ・バランスの実現を目指す企業や、仕事と家庭生活のバランスを、理想的にとっている人々の姿をドキュメンタリータッチで紹介(27分) | 2008 |
3 | 明日への道しるべ ―まちづくりにかける元気な女性たち | 女性たちの学習の場や茶屋の共同経営から、まちづくりに取り組む2団体を紹介(60分) | 2008 |
4 | 配偶者からの暴力の根絶をめざして ―配偶者暴力防止法のしくみ | 配偶者からの暴力の根絶を目指して、「配偶者暴力防止法」のしくみなどについてわかりやすく紹介(35分) | 2008 |
5 | 人と人とのよりよい関係をつくるために ―交際相手とのすてきな関係をつくっていくには | 若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材「人と人とのよりよい関係をつくるために」を使った授業の例を、指導者向けにわかりやすく解説(73分) | 2010 |
男女共同参画カルタ
普通サイズ、A4・A3サイズがあります。
A4・A3サイズはラミネート加工をしているので、屋外で使用できます。
内容紹介

母介護 夫と妻が協力し

ルールより 認め合うこと思い合うこと

お父さん 楽しい絵本読んでね 寝る前に
貸出期間
おおむね1週間程度(貸出期間はご相談ください)
貸出方法
借用申込書に必要事項を記入の上、人権啓発・男女共同参画室(市役所本館3階)へ提出してください。
人権・男女共同参画DVD・カルタ借用申込書 (PDFファイル: 87.6KB)
県内の貸出先の紹介
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 人権啓発・男女共同参画室
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-20-7605/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年11月08日