マイナンバーカードの特急発行
新生児やカード紛失・国外からの転入者など特定の要件を満たした方を対象に、申請から1週間程度でマイナンバーカードを受け取ることができます。
(注意)特急発行の要件に該当しない場合(有効期間の更新、書類の不足を含む)は、通常申請となり、交付まで1カ月程度かかります。

特急申請の対象者と申請期限
1歳未満の方 |
1歳になるまで (注意1)初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 (注意2)顔写真なしのマイナンバーカードを交付します。 (注意3)出生届とマイナンバーカードの交付申請を同時にする場合は「出生届と同時にマイナンバーカードの申請ができます」をご覧ください。 |
---|---|
国外からの転入者 |
転入届をした日から30日以内 (注意)転入後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
マイナンバーカードを紛失した方 |
紛失の届出をした日から30日以内 (注意)紛失後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方 (カード有効期限内に限る) |
追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内 |
新たに住民票に記載された中長期在留者等 |
住所を定めて転入届をした日または中長期在留者等となった届出をした日から30日以内 (注意)届出後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
マイナンバーカードの再交付を希望する方 |
焼失や著しく損傷した日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 |
マイナンバーまたは住民票コードの変更でマイナンバーカードが失効した方 |
変更請求の届出をした日、または職権によるマイナンバーの変更でカードの返納を求める通知を受け取った日・その旨の公示をした日から30日以内 (注意)失効後、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された方 |
本人確認書類を入手した日から30日以内 (注意)初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
刑事施設等に収容されていた方 |
本人確認書類を入手した日から30日以内 (注意)釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。 |
申請方法
出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。
15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。代理人による申請はできません。
受付窓口
- 柏崎市役所市民課
- 高柳町事務所
- 西山町事務所
申請時の持ち物
申請者本人
本人確認書類(次のうちいずれか)が必要です(下表「本人確認書類一覧」参照)。
- 本人確認書類Aから2点
- 本人確認書類Aから1点とBから1点
- 本人確認書類Aから1点と照会回答書(注釈)
- 本人確認書類Bから2点と照会回答書(注釈)
(注釈)照会回答書が必要な場合は、電話で市民課へ依頼してください。住民登録地の住所へ送付します。照会回答書を窓口に持参することで、本人確認を行います。初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合は、通知カードまたは個人番号通知書を照会回答書に代えることができます。
法定代理人が同行する場合
- 法定代理人の本人確認書類(種類・数は申請者本人の場合と同じ)
- 法定代理人の代理権が確認できる書類(戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、(成年後見人等の)登記事項証明書)
(注意)代理権が確認できる書類は、次に当てはまる場合に省略できます。
- 住所地が柏崎市で本人が15歳未満の場合で本人とその法定代理人が同一世帯の場合
- 本籍地が柏崎市の場合
本人確認書類の例
本人確認書類A (顔写真付きの公的証明書) |
|
---|---|
本人確認書類B (氏名・生年月日または氏名・住所の記載があるもの) |
|
(注意1)いずれの書類も「漢字氏名・住所」「漢字氏名・生年月日」が住民登録の記載と一致していること。
(注意2)期限があるものは、有効期限内のものに限る。
手数料(特急発行申請)
- 初回交付:無料
- 再交付(紛失・破損など):電子証明書あり=2,000円、電子証明書なし=1,800円
(注意)申請者本人の都合などで、マイナンバーカードが受領できなかった場合でも返金できません。
マイナンバーカードの受け取り方法
郵送または市民課窓口で受け取れます。
郵送の場合は、速達・簡易書留郵便で地方公共団体情報システム機構から直接送付します。
ただし、次の場合は、窓口での受け取りとなる場合があります。
- 顔認証マイナンバーカードを希望する場合
- 署名用電子証明書の発行を希望している方で、氏名または住所に自動で代替文字に変換できない文字を含んでいる場合
- 郵便物の転送手続きをしている場合
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民窓口係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2200/ファクス:0257-21-2528
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月30日