柏崎市墓園を利用する際の届け出
柏崎市墓園のしおりには、使用に関する届け出や申請に必要なもの、墓碑の規格、柏崎市墓園条例などを掲載しています。
柏崎市墓園の利用を希望する方へ
柏崎市墓園は、利用できる区画数に限りがあるため、次の全てに当てはまる方にのみ、緊急的に貸し付けを行っています。
- 現在、柏崎市内に住所を有している
- 市税などの滞納がない
- 申込者が使用者として主たる維持管理を行うことが可能で、将来的に墓地を相続できる親族や相続人がいる
- 納骨する墓地がなく、自宅あるいは寺院などでお骨を供養している
- 上に記載した1~4の全てに該当し、かつ、使用許可を受けた日から1年以内に墓碑を設置できる
利用を希望する方は、環境課環境保全係にご連絡ください。墓地使用許可申請の手続きをご案内します。
柏崎市墓園を利用している方へ
次の事項を行う場合は、所定の様式で環境課環境保全係へ届け出てください。
墓碑を設置するとき
焼骨を埋蔵、改葬するとき
添付書類
- 焼骨を埋蔵する場合:火葬許可証
- 焼骨を改葬する場合:墓地所在地の改葬許可証
使用者の本籍、住所、氏名が変わったとき
添付書類
使用者の住民票(本籍の記載があるもの)
墓地を引き継ぎたいとき、現在の使用者が亡くなられたとき
墓地使用権承継許可申請書 (PDFファイル: 71.1KB)
墓地使用権承継許可申請書 (Wordファイル: 17.9KB)
添付書類
墓地を引き継ぐかたの住民票(本籍の記載があるもの)
墓地を返還するとき
墓地使用料・墓園管理手数料還付請求書 (PDFファイル: 73.7KB)
墓地使用料・墓園管理手数料還付請求書 (Wordファイル: 17.8KB)
墓碑の撤去が確認できてから、届け出と請求書を受理します。
その他
お供えのお花は、墓地使用者が回収するようにお願いしています。しかし、お彼岸やお盆の時期、墓地使用者間のトラブル回避のため、管理の一環としてお花を回収する場合があります。
お花の回収を希望しない場合は、伝言用紙に必要事項を記入し、管理棟ポストへ投函してください。
柏崎市墓園で工事を予定している事業者の方へ
工事当日に、作業時間や工事担当者など、必要事項を記入した工事等施工届を管理棟ポストへ投函してください。
管理している区画が分からないとき
「管理している区画が分からない」など不明な点は、環境課環境保全係へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年11月27日