「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください

「オオキンケイギク」は、北アメリカが原産のキク科の植物です。繁殖力が強く、荒れ地や工事の際にのり面などの緑化に使用されてきましたが、平成18年に生態系に被害を及ぼす恐れのある「特定外来生物」に指定されました。

「外来生物法」によって栽培・保管・運搬・譲渡・販売なとが禁じられており、罰則があります。一般家庭の敷地や畑に生えている場合も駆除が必要になりますので、皆さんのご理解、ご協力をお願いします。

特徴

黄色い花を咲かせたオオキンケイギクの写真

花の特徴

  • 開花期は、5~7月頃
  • 道路際、河川敷などに生育し、高さ30~70cm(センチメートル)程に成長する
  • 花はコスモスに似た形状で直径5~7cm(センチメートル)程で、茎の先端に1つの花を付ける
  • 花びらは黄色で、花の中央部も同じ色をしている
  • コスモスとは開花時期が異なっている(コスモスは初秋)
  • 花びらの先端には不規則に4~5つのぎざぎざがある
  • 花びらの付け根が赤茶色、八重咲きになっている種類も存在する(その他の特徴は同じ)
道路沿いに連なって咲くオオキンケイギクの写真

葉っぱの特徴

  • 葉っぱの形は細長いへら状
  • 葉っぱの両面に荒い毛が生えており、葉っぱの周囲はなめらか
  • 花が似ている多くの植物は、葉っぱが針のように細かったり、複雑な切れ込みをしていたりするため、見分けがつきやすい

対処方法

  1. 種ができないうちに地上部を刈り取るか、根を残すことなく引き抜く
  2. 飛び散らないように袋などに入れる
  3. 枯らしたのちに処分する

除草剤を使用することが可能な場所であれば、除草剤を使用しての駆除も効果的です。

注意

  • 地上部を刈り取った場合、根から再生し、再び開花する可能性があります
  • オオキンケイギクの種子は、長期間発芽可能な状態で残るため、全て駆除しても翌年再び生えてくることがあります

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 環境保全係

〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年01月31日