飼い主のいない猫の不妊去勢手術に県が補助を行っています

不妊去勢手術の猫

新潟県が、飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要した費用の一部を補助しています。

補助内容

補助対象者

県内(新潟市を除く)に生息する飼い主のいない猫を保護し、県指定の協力動物病院で不妊去勢手術を受けさせ、手術費用を支払った県内在住の個人または団体(新潟市を除く)

補助額

  • オス:5,000円
  • メス:10,000円

(注意)手術費用がこの金額に満たない場合は実費とします。

受付期間

令和7(2025)年4月1日~令和8(2026)年3月31日

(注意)補助額が予算額(250万円)に達した時点で、補助を終了します。

申請手順

  1. 猫が生息する地域の保健所に、手術申請書を提出します。
  2. 保健所から手術承認書が届きます。
    手術実施前に、飼い主がいないことの証明書に証明を受けます。
  3. 承認後2カ月以内に、申請者が協力動物病院へ猫を連れて行き、手術を実施します。
  4. 申請者が手術費用を協力動物病院に全額支払い、手術実施証明書と領収書の原本を保管します。
  5. 手術後2週間以内に、手術実施証明書、領収書、飼い主がいないことの証明書を添付して、保健所に補助金交付申請書を提出します。

申請窓口・問い合わせ先

補助を受けるには、事前に申請が必要です。詳しくは、柏崎保健所へお問い合わせください。

新潟県柏崎保健所衛生環境課(柏崎保健所)

  • 電話番号:0257-22-4180

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 市民窓口係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2200/ファクス:0257-21-2528
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月22日