柏崎市コミュニティ推進協議会
柏崎市コミュニティ推進協議会は、市内に27地区ある全コミュニティ協議会で構成する組織です。
地域づくりの中心的な役割を担うコミセン職員が集まり、各種会議や部会活動を行うとともに、地域における課題の解決に向けて協議・研究を行うなど、地区の枠を超えて地域住民主体の地域づくりの推進に向けて連携して取り組んでいます。
柏崎市コミュニティ推進協議会の活動紹介
会長会議
各地区のコミュニティ協議会の会長で構成する会議を定期的に開催しています。
推進協議会全体の事業計画の審議や各部会の事業報告、コミュニティ活動の課題解決に向けた意見交換などを行っています。
27地区のコミュニティ協議会会長が一堂に会する会長会議
コミュニティ推進協議会山田会長(中央地区コミセン)挨拶
5つの「郷」に分かれての活動

各地区のコミュニティ協議会は、地域ごとに5つの「郷」と呼ばれるグループに分かれて、情報交換や合同研修などを行っています。
各コミュニティ協議会が属する郷は、以下の通りです。
- 東部郷:中鯖石、南鯖石、北条、田尻、北鯖石、高柳
- 西部郷:大洲、米山、上米山、鯨波、剣野
- 中央郷:比角、枇杷島、半田、中央地区
- 南部郷:野田、高田、上条、別俣
- 北部郷:西中通、松波、中通、高浜、荒浜、南部、二田、西山
部会の活動
各部会は、各郷から選出されたコミュニティセンター長と主事の計10人で活動しています。
毎年部員を入れ替えながら、研修会や広報活動を継続的に行っています。
研修部会
地域づくりを担うコミセン職員の資質の向上を図るため、必要な研修会をコミセン職員が企画・運営しています。
研修テーマを決めて、講師を招いての講習会や地域課題などに対してコミセン職員同士で意見交換を行うなどして、各コミュニティ協議会が切磋琢磨しながら地域力の向上に努めています。
全体研修会
新任者研修会
広報部会
コミュニティ推進協議会の取組の成果や各地区のコミュニティ活動を広く周知するため、広報誌の発行や活動の情報発信を行っています。
広報誌は年2回発行し、コミュニティ推進協議会の研修報告や各コミュニティ協議会の紹介などの記事を掲載して情報共有を図っています。
年2回発行する「コミュニティ推進協議会だより」
問い合わせ
柏崎市コミュニティ推進協議会(事務局:柏崎市市民生活部市民活動支援課)
- 住所:〒945-8511 柏崎市日石町2番1号
- 電話番号:0257-21-2272
- ファクス:0257-22-5904
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民活動支援課 コミュニティ係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2272/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年10月13日