性別による人権侵害の相談窓口を開設しています
ひとりで悩まずに、まずはお電話を!
柏崎市は、相談員が悩みをお聞きし、解決に向けたアドバイスや情報提供を行います。
例えば、夫婦のこと、家族のこと、心や体の健康のこと、仕事のことなど。
話をすることにより解決への道が開けます!
相談は無料で、秘密は固く守られます。まずは気軽にお電話を!
市の相談先一覧
福祉相談
ドメスティック・バイオレンス、夫婦間の不和、離婚問題、経済的不安、障がい児・者、ひとり親、低所得者などの生活相談。
女性福祉相談員などが相談に応じます。
相談窓口
元気館子育て支援課(面接相談・電話相談)
- 電話番号:0257-47-7190
- 開設時間:月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
心と体の健康
ストレスによる心の不調・体の不調、健診後の相談など。
保健師、精神保健相談員などが相談に応じます。
相談窓口
元気館健康推進課(面接相談・電話相談)
- 電話番号:0257-20-4210
- 開設時間:
・月曜日~金曜日の午前8時30分から午後6時30分まで(12月から2月は午後5時30分まで)
・土曜日・日曜日・祝日の午前9時から午後4時30分まで(第1日曜日とその前日は休み)
児童家庭相談
母子の健康、子育ての不安、不妊、児童虐待など。
保健師、家庭児童相談員、助産師などが相談に応じます。
相談窓口
元気館子育て支援課(面接相談・電話相談)
- 電話番号:0257-47-7190
- 開設時間:月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く)
新潟県内の相談窓口
新潟県女性福祉相談所(新潟県中央福祉相談センター)
配偶者暴力(DV)、児童虐待など
- 電話番号:025-381-1111
柏崎警察署生活安全課
ストーカー行為、DV、悪質商法、近隣や職場でのトラブルなど
- 電話番号:0257-21-0110
新潟県男女平等推進相談室
性別による差別的取り扱いなどの相談
- 電話番号:025-285-6605
みんなの人権110番(法務局柏崎支局)
人権、戸籍、国籍などの相談
- 電話番号:0570-003-110
新潟労働局雇用環境・均等室
男女雇用機会均等、セクハラ、パワハラ、労働条件に関すること
- 電話番号:025-288-3511
女のスペース・にいがた
女性の抱える問題、家族の問題についての相談・支援、女性シェルターの運営
- 電話番号:025-231-3012
女のスペース・ながおか
女性の抱える問題、家族の問題についての相談・支援、女性シェルターの運営
- 電話番号:0258-38-0456
電話相談
女性の人権ホットライン
女性の人権問題についての電話相談
- 電話番号:0570-070-810
- 開設時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
性犯罪被害相談電話(ハートさん)
性犯罪被害についての相談
- 電話番号:#8103または025-281-7890
性暴力被害者支援センターにいがた相談電話
女性相談員による性暴力についての相談
- 電話番号:025-281-1020
- 開設時間:
・月曜日~木曜日の午前10時から午後4時まで
・金曜日~日曜日、祝日の午前10時から翌日午前10時まで
(12月29日~1月3日を除く)
性暴力被害者支援センター(にいがた被害者支援センターのサイト)
県中央福祉相談センター子ども・女性電話相談
子どもや女性に関する電話相談
- 電話番号:025-382-4152
- 開設時間:午前9時から午後10時まで(年中無休)
中央福祉相談センター(子ども・女性電話相談)(新潟県のサイト)
DV・児童虐待相談フリーダイヤル
DVと児童虐待専用の電話相談
- 電話番号:0120-26-2928
- 開設時間:午前9時から午後10時まで(年中無休)
中央福祉相談センター(DV・児童虐待フリーダイヤル)(新潟県のサイト)
けいさつ相談室相談電話
ストーカー、DV、悪質商法、近隣や職場でのトラブルなどの相談
- 電話番号:#9110または025-283-9110
リーフレットはこちらから
ご覧になりたい方は、次のファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 人権啓発・男女共同参画室
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-20-7605/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年05月11日