配偶者やパートナーからの暴力(DV)に悩んでいる方はご相談ください
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
配偶者や恋人など、親密な関係にある人からの暴力をいいます。暴力は殴る、蹴るなど体への暴力だけではありません。身体的、精神的、経済的、社会的、性的暴力があります。
暴力は多くの場合、常時あるわけではなくサイクルがあると言われています。激しい暴力の後、一転して反省の態度を見せたり、別人のように優しくなったり、ということを繰り返します。このサイクルを重ねるうちに暴力は次第にエスカレートする傾向があります。
子どものいる家庭でのDVは、暴力を目撃すること自体が子どもの心理的虐待になり児童虐待に当たります。DVは子どもの心身の成長や人格に重大な影響をあたえると言われています。
DVの種類
暴力にはさまざまな形態がありますが、ここでは5種類に分けました。多くの場合、複数が重なり合って起きています。
身体的暴力
殴る、蹴る、突き飛ばす。髪を引っ張る。物を投げつけるなど。
精神的暴力
怒鳴る、おどす。長時間無視する。侮辱する。刃物を体に突きつけるなど。
経済的暴力
生活費を渡さない。借金を重ねる。収入や財産を知らせないなど。
社会的暴力
外出を制限する。メールや電話をチェックする。交友関係を監視するなど。
性的暴力
性的行為を強要する。避妊をしない。浮気を繰り返すなど。
DV相談窓口
一人で悩んでいませんか? 秘密は厳守されます。お悩みの方は迷わずご相談ください。
機関名 | 電話 | 開設曜日と時間 |
---|---|---|
市役所子育て支援課 | 0257-47-7190 | 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時 |
柏崎警察署生活安全課 | 0257-21-0110 | 年中無休、24時間 |
新潟県中央福祉相談センター (女性福祉相談所) | 025-381-1111 | 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分 |
女性被害110番 | 025-281-7890 | 月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時15分 |
DV・児童虐待相談フリーダイヤル | 0120-26-2928 | 年中無休、午前9時~午後10時 |
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年04月01日