夕顔のくじら汁
夏のスタミナ源として、昔はどこの家でも作られた「夕顔のくじら汁」。
夏になると食べたくなる一品です。
夕顔のくじら汁のレシピ
材料(4人分)
- 塩くじら:40グラム
- 夕顔:100グラム
- ナス:120グラム
- ジャガイモ:120グラム
- 煮干し:4~5本
- 水:4カップ
- みそ:30グラム
作り方

- 塩くじらは、細かい短冊切り、または5ミリのさいの目に切ります。野菜は、好みの大きさに切ります
- 煮干しのだし汁に、塩くじら、野菜を入れて、柔らかく煮てみそを入れます
ポイント
- みそを入れるとき、塩くじらの塩味でみその量を加減しましょう
ゆうごう(柏崎地場特産品)

新潟県に伝わる独特の野菜で、郷土食としても有名です。
味は、冬瓜に近く、夕顔の実を干したものが「かんぴょう」になります。
源氏物語に登場するほど、古くから伝わる野菜で、柏崎市では「ゆうごう」となまって呼ばれています。
ゆうごうは「柏崎地場特産品」に認定されています。
収穫時期
7月~8月
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日