糸うりのごま酢和え
ゆでると糸状にほぐれる糸うりを使った料理です。シャキシャキ感がたまらない食が進む一品です。
糸うりのごま酢和えのレシピ
材料(4人分)
糸うり:240グラム(約4分の1個)
ごま酢【塩:小さじ2分の1、酢:大さじ2、砂糖:大さじ2、すりごま:大さじ2】
作り方

- 糸うりは二つ割りにして種とわたをスプーンで除き、5センチメートル幅の輪切りにします
- たっぷりの熱湯に1をいれ、箸が通るくらいにゆでます
- 2を水にとり、手でほぐしながら皮を除き、よく水切りをします
- ごま酢の材料を全部混ぜ合わせて、3を和えます
ポイント
- 糸うりは、1個800グラム~3キログラムくらいの大きさがあり、保存がききます
- 好みで、二杯酢、三杯酢、マヨネーズでもおいしくいただけます
- シャキシャキ感が残るよう、ゆですぎないようにしましょう
糸うり(柏崎地場特産品)

新潟県に伝わる独特の野菜です。
地域によって「なますかぼちゃ」、「そうめんかぼちゃ」などと呼ばれて親しまれてきました。
昔からある野菜で、保存がきくこと、料理法、レシピが豊富なことなどから、大変重宝されています。
糸うりは「柏崎地場特産品」に認定されています。
糸のように簡単にほぐれる糸うり
糸うりは、ゆでると糸のように簡単にほぐれます。

収穫時期
7月~9月
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日