笹だんご
笹だんごは、旧暦6月5日、一カ月遅れの端午の節句、さなぶり、柏崎のえんま市のごちそうでした。
笹だんごのレシピ
材料(10個分)

- もち米:120グラム
- 上新粉:50グラム
- 砂糖:大さじ1
- ぬるま湯:270~300cc
- 茹よもぎ:50グラム
- 小豆あん:300グラム
- 笹の葉:30枚
- すげ:10本
作り方
- 粉に砂糖を混ぜ、よもぎと水を入れてよくこね、布巾をかけて、1~2時間ねかせます
- 1をもう一度こねなおし、耳たぶくらいの柔らかさにします
- 小豆あんは10当分して丸めておきます
- 2を10当分して丸め、手のひらにのばし、3を入れて包みます
- だんごが乾かないうちに、笹3枚で包み、すげで縛ります
- だんごは5個ずつを束ねて、10個を一組にします
- だんごはたっぷりの湯で15~20分くらいゆでるか、または、蒸します
ポイント
- 粉の割合は、もち米5~7、うるち粉5~3の割合がよいです。最近は笹だんごの粉が売られています
- 皮に砂糖を入れるのは固くなるのを防ぐためです
- よもぎ(もち草)は、重曹を入れた湯で新芽をゆでて乾燥させるか、冷凍します。山ゴボウの葉を利用する地域もあります
- 笹は重曹を入れた湯にさっとくぐらせると、色どめにもなり作業しやすいです
- すげは湯に浸すか、さっとゆでると使う時しなやかになります
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日