イワシのぬた
「イワシのぬた」は、どろどろした様子が「沼田のようだ」と言うことから、ぬたと言われています。
イワシのぬたのレシピ
材料(4人分)
- 刺身用イワシ:120グラム(2尾)
- 塩:小さじ1
- 酢:適宜
- 長ネギ:100グラム
- 大根:200グラム
〈酢みそ〉
- みそ:大さじ1弱
- 砂糖:大さじ2
- 酢:大さじ2
- ショウガ:1かけ(1グラム)
作り方

- イワシは3枚におろし、塩を振り20~30分おきます。小骨を除き、皮目を下にして容器に並べ、イワシがつかる程度に酢をかけ15~30分おきます。頭の方から尾に向けて皮を引き2センチ幅に切ります
- 大根は薄い短冊切りにし、塩を少々ふっておき、洗ってしっかり絞ります
- 長ネギはさっとゆでて縦2つ割にし、3センチの長さに切ります
- ショウガは細いせん切り(針ショウガ)に切って水にはなします
- 酢みそを作り材料を和えます
- 器に盛り、上に針ショウガをのせます
ポイント

- 魚は流水でよく洗い、手早く料理することが肝心です。刺身用に3枚おろしてあるものを買ってくると簡単にできます
- 酢で魚肉のタンパク質を凝固させて身を硬く(酢〆)して、生とは異なる口当たりを楽しめます
- 混ぜる具材には、わかめ、ノビル、アサツキ、ワケギ、ウドなどを利用します。大根おろしで和える地域もあります
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日