イワシのつみれ汁

昔、イワシは大量に捕れた大衆向けの魚でした。
多くは塩漬けにしたり、ぬか床に漬けたりして食べました。
つみれ汁は生のイワシの身をすりおろし、だんご状にして汁に入れたものです。
イワシのつみれ汁のレシピ
材料(4人分)
〈つみれ〉
- イワシ:200グラム
- 長ネギ:15グラム
- おろししょうが:小さじ1
- 卵:2分の1個(25グラム)
- 酒:大さじ1
- 片栗粉:大さじ1
- 小麦粉:大さじ1
- みそ:大さじ1
〈具〉
- 大根:100グラム
- ニンジン:40グラム
- ゴボウ:100グラム
- 長ネギ:20グラム
- みそ:40グラム
- だし汁:4カップ

作り方
- イワシは手開きにして、骨、皮をとります
- イワシ、ネギ、おろししょうが、卵、酒、片栗粉、小麦粉、みそをフードプロセッサーまたはすり鉢ですり混ぜます
- 大根、ニンジンは短冊切り、ゴボウはささがきにします
- 鍋に3の材料でみそ汁を作り、2をスプーンですくって丸め、汁の中に落とし、浮いてきたら味をととのえ、ネギの小口切りを散らします
ポイント
つなぎの粉は片栗粉のみでも良いですが、小麦粉と半々にするとだんごがまとまりやすくなります。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日