令和6(2024)年度優良建設工事の表彰式を行いました
令和5(2023)年度に完成した206件の工事の中から、特に優れた工事を行った会社と担当した現場代理人を表彰しました。

令和6(2024)年度優良建設工事の紹介
丸高建設株式会社:市道柏崎7-240号線橋りょう上部工工事
講評
本工事は、市の中心部と長峰町団地を結ぶ道路の橋りょう上部工工事である。
施工箇所は、新潟県が実施する「二級河川横山川樋門工事」と北陸瓦斯が実施する「中圧管移設工事」が近接して施工する状況であったが、施工方法や工程等を調整し、無事に工期内に工事を完了させた。
橋梁主要部材である主桁(長さ19.0メートル)の搬入では、厳しい交通条件がある中で、ルート検討や搬入方法の工夫により、安全かつスムーズな材料搬入を可能とした。また、冬期間のコンクリート打設では、加熱養生の提案と実施で、コンクリートの品質確保を行った。
監督員への協議事項の発議も適切な時期に行われ、指示に対する対応も迅速であった他、全体的な出来形管理においても、精度の高い社内規格値を設け、適切に管理が行われ、模範となる工事であった。
現場代理人 植木涼さんのコメント
この度は、柏崎市優良建設工事に選定して頂きありがとうございます。
本工事は横山川に新たに橋を架設する工事で主に冬期における施工でした。
主桁19メートルの運搬方法やコンクリートの品質管理等、困難な問題が多くありましたが、無事に橋を完成させることができました。これも協力会社ならびに各関係者の皆さまのおかげだと感謝申し上げます。
今後もより一層精進し、地域の皆さまに喜ばれる品物を造りたいと思います。
株式会社北洋:上条・宮之窪集落道改良舗装工事
講評
本工事は、農村集落内の狭い生活道路を車両のすれ違いや大型農耕機械の通行ができるように拡幅改良する工事である。
施工箇所が沿線住民唯一の生活道路であるため、施工方法・工程を工夫し通行止めとなる期間を最小限に抑えた。
また、沿線住民からの要望に可能な範囲で応じ、地域貢献に努めるとともに、出来形、品質ともに良好で、無事故で工事を完了させた。
現場代理人 阪田勝さんのコメント
弊社が受注した工事が、柏崎市の優良工事表彰をうけることになり、大変光栄に思います。この成果は関係者の皆さまの日頃からのご支援とご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。
今回の工事は、生活道路として使用されている市道の全面改良を行いました。工事中ご不便ご迷惑をおかけしましたが、地域住民の皆さまのご理解とご協力を得て、無事工事を完了することができましたこと心より感謝申し上げます。
これからも、地域の皆さまに喜んでいただけるよう、品質の向上と安全管理に努めてまいります。引き続き、ご指導・ご鞭撻(べんたつ)のほど、よろしくお願い申し上げます。
大和運送建設株式会社:北部地区学校給食共同調理場大規模改修(建築本体)工事
講評
本工事は、北部地区学校給食調理場と中央地区第二学校給食調理場を統合するにあたり、瑞穂中学校に併設された北部地区学校給食調理場を全面的にリニューアルし、提供食数に適した規模・構造にすることを目的に、増築や外壁・内装・建具・厨房設備の改修など工種が多岐に渡る大規模改修工事である。
調理場には厨房設備、空調設備、換気設備などが多くあるため、同時発注の電気設備工事、機械設備工事との調整を密に行い、設備機器や配管、ダクトなどが納まるように天井高や間仕切り位置を変更し、良好な納まりとすることができた。
また、他工事の進捗(しんちょく)に合わせた工程管理も万全で、工期に遅れることなく完成させ、出来形・品質ともに良好であった。
無事故無災害で工事を完了させ、衛生的で使いやすい調理場にするために利用者目線で施工提案を行い、工事管理をする姿勢は、他の工事の模範となるものであった。
現場代理人 故 伊部博孝さんのコメント
柏崎市優良建設工事にお選びいただき、誠にありがとうございます。
本工事は、今回の大規模改修を施工する北部地区学校給食共同調理場が瑞穂中学校様食堂棟に隣接していた関係上、仮設計画(仮囲いの範囲)・工事資材の搬出入・解体工事の際の騒音振動など、学校側に迷惑をかけないよう、特に気を配りました。
この表彰は、学校関係者のご指導および工事現場スタッフ皆さまのご協力のおかげです。この場をお借りして心より感謝を申し上げます。
株式会社中澤組:北条保育園屋根改修工事
講評

本工事は、北条保育園遊戯室の屋根張り替え工事である。
通常保育を行いながらの工事であり、施設利用者への安全対策や保育運営の支障にならないよう注意が必要であったため、屋根下地材張り替え工事中の雨漏り対策について綿密な打ち合わせを行い、作業ごとに雨養生を行う計画とし、確実な施工をした。
万が一に備え、受注者の提案で、遊戯室天井に水平ネットを張る落下防止対策を行い、施設利用者の安全の確保に努めた。
工事制約が多くある状況の中、無事故無災害で週休2日を達成し、品質も良好であった。
園児の安全確保や保育運営に配慮する積極的な姿勢は、受注者としての他の模範となるものであった。
現場代理人 品田理恵さんのコメント
この様な賞に選んでいただき、大変光栄に思っております。
監督員、協力業者をはじめ、関係者の皆さまからさまざまなご指導をいただきましたことを深く感謝申し上げます。
現場は保育園という事もあり、園児には細心の注意を払い作業しましたが、先生や保護者の皆さまからもご協力をいただき、事故なく完了することができました。ありがとうございました。
今後もこの賞を励みとして、より良い施工ができるように努めてまいります。
株式会社柏崎設備工業:中通コミュニティセンター放射線防護対策整備(機械設備)工事
講評

本工事は、中通コミュニティセンターを原子力災害時に自力で避難することが困難な方の一時的な避難施設に改修するための工事である。放射線が内部に入らないように内外の差圧を20パスカル以上に保つため、フィルタリングユニットを設けて外部空気から放射線を取り除いて内部に送るシステムを設置した。
フィルタリングユニットや操作盤、ダンパー、警報装置などの機能を十分理解し、システムとして連携できるよう各下請業者や、建築本体、電気設備との調整を行い工事を進めた。ダンパーの連動や警報システムなどを問題なく作動させるために総合試運転調整を行ったが、停電や施設への出入りを禁止して行う必要があるため、施設管理者との綿密なスケジュール調整のもと実施した。また、原子力災害時に迷わず使用できるように、運用マニュアルを作成してコミュニティセンター職員や鍵保管職員への取扱説明を行った。
求める数値基準をクリアするだけでなく、出来形管理や現地の仕上りも良好であった。また、監督員への協議事項の発議も適切な時期に行われ、指示に対する対応も迅速であり、全ての面で模範となるものであった。
現場代理人 澤田学さんのコメント
この度は、当工事に優良建設工事という評価をいただき、誠に光栄に存じます。
原子力災害の重要な拠点となる避難施設ですが、施工に際し、施設の利用者、関係者の皆さま、監督員には多大なご配慮とご協力をいただき、無事工事を完成できたことに感謝を申し上げます。
この受賞を励みとして、今後も良き施工ができるように精進してまいります。
ありがとうございました。
株式会社植木組柏崎支店:国道8号柏崎バイパス事業関連 田塚三丁目・茨目三丁目地内水道管移設工事
講評
本工事は、田塚三丁目地内に埋設されている基幹上水道管のダクタイル鋳鉄管(口径700ミリ)が、国道8号柏崎バイパス事業で支障となることから移設する工事である。
バイパス本体工事と同時施工を行うため、工程管理や現場管理、安全管理に細心の注意を払う必要があった。特にバイパスを横断するよしやぶ川の下越部分を推進工法で行うため、本体工事に影響を与えないよう施工管理する必要があったが、本体工事受注者などと綿密に連携し、無事故で工期内に完成することができた。また、本市基幹上水道管の移設であることから、濁水や断水等の事故を起こさないよう切替作業時は特に慎重に作業し、濁水や断水等の給水不良がなかった。
出来形、品質とも優れ、他の工事の模範となるものであった。
現場代理人 齊木洋輔さんのコメント
この度は、優良建設工事表彰を賜り、誠にありがとうございます。
本工事は、国道8号柏崎バイパス築造に伴い水道管を移設する工事でした。施工中は、一部の区間での通行規制により、一般車輌・歩行者にご迷惑をおかけしましたが、地域の皆さまにご協力をいただき無事に完成する事ができました。
地域の皆さま、現場に携わっていただきました協力会社、関係者の皆さまに深くお礼申し上げます。これからも地域の皆さまのお役にたてるよう、一層の努力と精進をしてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 契約検査課 工事検査係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2313/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月10日