令和7(2025)年2月定例会議
代表質問(質問会派・質問者)
- 柏崎の風(星野 正仁・阿部 基)
- 民社友愛(佐藤 和典)
- 社会クラブ・柏崎のみらい連合(佐藤 正典)
- 柏盛クラブ(三宮 直人・重野 正毅)
- 日本共産党柏崎市議員団(持田 繁義)
- 自治研究会(布施 学)
- 公明党(真貝 維義)
質問順序と質問項目は、代表質問通告書(PDFファイル)をご覧ください。
2月28日(金曜日)午前10時~
柏崎の風(星野 正仁・阿部 基)
質問方法
一問一答
質問項目
- 新年度予算および施政方針について
- 公約および各会派要望の反映状況
- 令和7(2025)年度予算における将来展望と施政方針について
- 子どもを取り巻く環境の充実について
- 柏崎市の医療・介護・福祉を守る取り組みについて
- 柏崎市議会3常任委員会による政策提言の反映状況
- 脱炭素エネルギーの普及について
民社友愛(佐藤 和典)
質問方法
一問一答
質問項目
- 持続可能な行政運営で大変革期を乗り越えるために
- 令和7(2025)年度の行財政運営と予算案のポイント
- 物価高騰対策と経済刺激策による地域経済の循環
- 市民が安心して暮らせる市政運営
- 柏崎刈羽原子力発電所の存続意義
- 八潮市道路陥没事故を受けた地下インフラ整備
- 柏崎市民の矜持と櫻井市長の仕事と責任
社会クラブ・柏崎のみらい連合(佐藤 正典)
質問方法
一問一答
質問項目
- 子育て世代に選ばれるまちづくり
- 脱炭素エネルギーを安定的に供給することについて
- 柏崎刈羽原子力発電所7号機再稼働に関して
- 市民生活を支えるための公共交通対策
- 市民の命と健康を守ることができるまちを目指して
- 柏崎総合医療センターを始めとする基幹病院への支援について
- 誰もが安心して暮らせる福祉環境の充実
- 山積する課題に対応し、市民が満足する行政サービスを提供するための組織の在り方
柏盛クラブ(三宮 直人・重野正毅)
質問方法
一括
質問項目
- 重点戦略1「子どもを取り巻く環境の充実」について
- 新生キッズマジックによるにぎわいの創出について
- 子どもたちの学力向上について
- 重点戦略2「大変革期を乗り越える産業イノベーションの推進」について
- 製造業への脱炭素化の全面的な支援について
- 海底直流送電線の本市への揚陸について
- ビジョンの必要性について
日本共産党柏崎市議員団(持田 繁義)
質問方法
一括
質問項目
- 激動・不確実な時代。地方自治体の果たす役割
- 子どもを取り巻く環境の充実について
- 産業イノベーションの推進と産業の連関性について
- 柏崎刈羽原子力発電所稼働に関わる議論について
自治研究会(布施 学)
質問方法
一問一答
質問項目
- 重点戦略について
- 重点戦略1「子どもを取り巻く環境の充実」について
- 重点戦略2「大変革期を乗り越える産業イノベーションの推進」について
- 「防災・生活・環境 ―「頼もしさ」をつなぐまちをめざして」について
公明党(真貝 維義)
質問方法
一問一答
質問項目
- 「経済財政運営と改革の基本方針2024」と令和7(2025)年度予算について
- 国・県および柏崎市の経済動向と予算編成について
- 物価高に対応した地域経済対策について
- 予算編成方針から見る令和7(2025)年度予算について
- 持続可能な自治体経営と財政運営について
- 住民福祉の向上と健全財政運営
- 持続可能な自治経営と内部統制について
- 国のエネルギー政策と柏崎市の役割について
- 国のエネルギー政策と柏崎市の役割
- 原子力政策と県民投票について
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月26日