令和5(2023)年12月定例会議

質問者の一覧(質問者名をクリックすると、各質問項目へ移動します)

12月8日(金曜日)

12月11日(月曜日)

12月12日(火曜日)

12月8日(金曜日)午前10時~

近藤由香里

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 中心市街地の再生と脱炭素のまちづくり(市長)
    1. フォンジェ再生に向けた新たな一手
    2. 旧庁舎跡地利活用と今後のまちづくり
    3. 東京電力ホールディングス株式会社の社員異動に伴う対応
    4. 中心市街地における公共交通の将来像
  2. 不調を乗り越え、活躍できる社会を目指して(市長・教育長)
    1. 更年期への理解と職場における配慮
    2. 女性特有の健康課題に対する取り組み
      • 職場における理解と配慮
      • 学校教育における取り扱い
    3. 職場復帰および治療と仕事の両立に向けた支援
      • 柏崎市職員への対応
      • 健康経営優良法人認定制度の活用
    4. 不調の先にあるキャリア形成

佐藤和典

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 櫻井市長の市政運営(市長)
    1. 市民と危機意識の共有を図るためには
    2. 財政と公共施設の将来性
    3. 市長2期目3年間を振り返っての総括
  2. 令和6(2023)年度の予算編成と事業(市長)
    1. 生き残り戦略としての予算編成
    2. 財源確保の方法と見通し

春川敏浩

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 環境にやさしい農業を目指して(市長)
    1. みどりの食料システム戦略について
    2. オーガニックビレッジ宣言の取り組みについて
  2. 小・中学校の廃校舎の活用について(市長)
  3. 小・中学校の運動会、体育祭とマーチングバンドについて(市長・教育長)
    1. 小・中学校の運動会、体育祭の開催時間について
    2. マーチングバンド校の減少について

相澤宗一

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 災害に強いまちづくりを目指して(市長)
    1. 防災DXの推進
      • 防災DXの意義
      • 民間との連携による推進
    2. 確固たる鉄道網の構築に向けて
      • 鉄道高速化構想の実現
      • 原子力災害時への対応
  2. 自転車事故による被害を最小限に(市長)
    1. ヘルメット着用率の向上策
    2. 段階的かつ体系的な交通安全教育体制の構築

山本博文

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 道の駅「風の丘米山」再整備計画について(市長)
    1. 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たっての考え方について
      • 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たってのミッションについて
      • 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たってのコンセプトについて
      • 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たっての基本的な考え方について
    2. 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たっての課題と方向性について
      • 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たっての基本的な課題について
      • 道の駅「風の丘米山」の再整備に当たっての今後の方向性について
  2. ごみ処理場と資源物リサイクルセンターの方向性について(市長)
    1. 資源物リサイクルセンターの考え方について
      • 資源物リサイクルセンターの考え方について
      • 資源物リサイクルセンターの今後の方向性について
    2. 市内松波にあるごみ処理場の考え方と今後の方向性について
      • 市内松波にあるごみ処理場の考え方について
      • 市内松波にあるごみ処理場の今後の方向性について

西川弘美

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 子宮頸がん予防啓発とHPVワクチン接種の推進について(市長)
    1. 本市における子宮頸がん予防啓発・検診の現状について
    2. HPVワクチン定期接種について
      • 定期接種の現状と課題
      • キャッチアップ接種期限終了までの啓発促進
    3. HPVワクチンの男性への啓発、接種費用助成制度創設
  2. 障がい福祉の相談支援体制の充実・強化について(市長)
    1. 障がい福祉の相談支援体制の現状について
    2. 第7期障がい福祉計画における相談支援体制について
      • 基幹相談支援センターの設置推進
      • 相談支援に当たる専門職員の人材配置と育成

12月11日(月曜日)午前10時~

三嶋崇史

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 持続可能な観光産業の柏崎について(市長・教育長)
    1. 観光産業の「稼げる力」への推進について
    2. 観光産業の持続可能な取り組みについて
      • 地域全体の活性化について
      • 観光地に向かう交通手段の可能性について
    3. 観光資源の保全活動について
  2. 教育環境の充実について(市長・教育長)
    1. 学べる環境の充実について
    2. 交流会・研修会の実施について
      • 交流会・研修会への支援について
      • 児童・生徒向け講座の開催について
    3. 海外研修会、交流会事業について
      • 海外研修会開催について
      • 姉妹都市交流事業の開催について

真貝維義

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 令和6(2024)年度当初予算が目指すまちづくり(市長)
    1. 政府の2023年骨太方針を踏まえた令和6年度当初予算重点政策の取組と当初予算規模
    2. 健全財政運営と令和6年度で取り組むべき財政課題
    3. 「地域の未来予測」を活用した第六次総合計画策定について
  2. デジタル・トランスフォーメーション(DX)を活用した内部統制による自治体経営(市長)
    1. 内部統制導入によるより質の高い自治体経営について
    2. AI・RPAを活用した内部統制によるスマート自治体の確立
  3. 地方公務員の定年延長と持続可能な自治体経営(市長)
    1. 適正職員管理と住民サービスの向上
    2. 公務員定年延長と職員定数適正管理の課題
    3. 定数管理と持続可能な消防体制の確保

山崎智仁

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 中山間地における農地の維持について(市長)
    1. 中山間地における農地維持と所得安定の在り方について
    2. 中山間地域等直接支払制度について
    3. 畑地化を含めた水田の有効利用に向けた取り組みについて
    4. 経営所得安定化対策について
  2. 本市の有害鳥獣対策について(市長)
    1. 本市の有害鳥獣対策の現状について
    2. 新潟県との協働の取り組みについて

五位野和夫

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 原子力災害における実効性ある避難計画について(市長)
    1. 新潟県原子力防災訓練の総括について
    2. 住民避難の課題について
  2. 子育てなら柏崎といえるような支援の充実を(市長)
    1. 国民健康保険税の子どもの均等割の廃止を
    2. 子どもの医療費の一部負担金を無料に
  3. 食料自給率向上と農業政策について(市長)
    1. 食料自給率の向上へ。国に対し緊急の要請の必要性について
    2. 今夏の渇水・高温障害農家への対応について

池野里美

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎の自然が大好きと思える子どもたちを育むために(市長・教育長)
    1. 小・中学校の熱中症対策・予防対策について
      • 今夏猛暑下での児童・生徒の熱中症状況と対策
      • エアコンの設置状況
    2. 教育現場における自然を生かした体験活動
    3. 柏崎産の木材の利活用
      • 教育・保育現場、公共施設への柏崎産木材の活用
      • 柏崎産木材玩具の出産祝い「ウッドスタート」
  2. 市民が誰でも集いたくなる居場所作り(市長)
    1. 子どもと一緒に安心して遊べる場の充実
      • 誰でも集える場としての元気館の役割
      • 悪天候でも遊べる屋内施設の充実
    2. 旧市役所跡地を活用した集いの場作りについて
      • 市民が誰でも集いたくなる居場所
      • 旧市役所跡地活用への市民参加について

布施学

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. ふるさと納税制度について(市長)
    1. ふるさと納税制度の改正と本市への影響について
    2. 制度改正を踏まえた今後のふるさと納税の事業展開について
  2. スマートメーターと本市のDX推進計画について(市長)
  3. 本年の厳しかった農業から見えてきたものについて(市長)
    1. 稲作について
    2. 本市の園芸について
  4. 米山プリンセスの認証基準について(市長)

12月12日(火曜日)午前10時~

佐藤正典

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 最低賃金の引き上げに対する市の姿勢について(市長)
    1. 最低賃金が引き上げられたことの受け止めについて
    2. 最低賃金制度の周知について
    3. 中小零細企業の賃金引き上げに対する柏崎市としての支援について
    4. 地域の賃金水準を引き上げるための柏崎市としての取り組みについて
    5. 雇用者としての市の姿勢について
  2. 小・中学校の計画的な施設管理の在り方について(市長・教育長)
    1. 計画的な校舎施設管理の在り方について
    2. 安心・安全な教育環境を維持していくための計画的な学校施設修繕について

三宮直人

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 子どもの貧困対策について(市長)
    1. 柏崎市子どもの生活状況調査結果の総括について
    2. 調査結果を受けた今後の取り組みについて
  2. 今冬の雪害対策について(市長)
    1. 停電の防止対策について
    2. 停電発生から復旧までの期間短縮について
    3. 雪害から命を守るために市民へ求めることについて

星野幸彦

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 新潟県「3つの検証」終了から再稼働判断について(市長)
  2. 国・県による「原子力防災訓練」について(市長)
  3. 原子力発電所が狙われることについての認識(市長)
  4. 原子力規制委員会の審査について(市長)

上森茜

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 子どもを取り巻く環境の更なる充実に向けて(市長)
    1. 多子世帯への考え方
    2. 保育環境の更なる充実へ
      • 認可外保育所も市独自の1・2歳児保育料無料化の対象に
      • 保育士確保
      • 多様化する働き方にマッチする保育園の可能性
    3. 育てる環境の充実へ
      • おむつ替えや授乳室の分かりやすい表示を
      • 男性と女性が共に子育てをしやすくするまちへ
  2. 市職員の勤怠管理について(市長)

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 市民を真ん中にする交通安全対策について(市長)
    1. 自転車用ヘルメット着用の対策と補助制度創設について
    2. 踏切の安全対策の取り組みについて
    3. 市内に設置されている電力柱等の総点検と対策について
  2. 柏崎の魅力づくりに関わる事業の到達と課題について(市長)
    1. 柏崎商工会議所が主催した「高大産」の懇談会について
    2. 施政方針に掲げたいくつかの事業の進展と課題について
  3. 市民の安全を確保する原子力行政の基本について(市長)
    1. 実効性ある避難計画策定へ第三者委員会の必要性について
    2. 原子力規制の厳格化、その在り方について

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年11月25日