令和7(2025)年9月定例会議

令和7(2025)年9月定例会議一般質問(質問者と質問項目)

質問者の一覧(質問者名をクリックすると、各質問項目へ移動します)

9月10日(水曜日)

9月11日(木曜日)

9月12日(金曜日)

9月10日(水曜日)午前10時~

近藤由香里

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 未来につなぐ柏崎刈羽原子力発電所との共生・共創(市長)
    1. 原子力防災への包括的な理解促進に向けて
    2. 地域課題解決に向けた電力事業者との共創
  2. 安全安心なイベント実施のために(市長)
    1. 大規模イベントにおける危機対策の在り方
    2. イベント救護人材の確保に向けた仕組みの構築
  3. 時代に即した選挙管理の在り方(選挙管理委員会委員長)
    1. 選挙公報の配布における課題への対応
    2. 期日前投票の浸透と投票所閉鎖時刻の繰り上げ
    3. 「オンライン立ち会い」導入の可能性

春川敏浩

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者

  1. 認知症対策について(市長)
    1. 認知症施策の取り組みと実態について
    2. 認知症に対する予防と取り組みについて
  2. 立地適正化計画から見えるまちづくりについて(市長)
    1. 都市計画区域に沿った「まちなか」とは
    2. 5街区施設の進捗状況について
  3. 空き家対策について(市長)
    1. 空き家の実態について
    2. 空き家対策について

山本博文

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 市民大運動会について(市長・教育長)
    1. 市民総参加の意義と開催規模について
    2. 市民大運動会の安全対策について
    3. 市民大運動会の今後の方向性について
  2. 柏崎市の観光ビジョンについて(市長)
    1. 現観光ビジョンの総括について
    2. 今後の観光ビジョンの方向性について

重野正毅

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. AI・生成AIの導入と活用による市政の効率化と市民サービス向上の考え(市長)
    1. AI・生成AI技術に対する認識および今後の方向性
    2. 国の動向と他自治体との比較検討
    3. 市政の効率化と市民サービスの向上
  2. ギフテッドの子どもたちへの支援(市長・教育長)
    1. ギフテッドの子どもたちの状況とその把握
    2. 柏崎市における今後のギフテッドの子どもたちへの支援の方向
  3. 全国学力学習状況調査の結果から見えてくるもの(教育長)
    1. 柏崎市の児童・生徒の学力および学習状況の集計結果から見えるもの
    2. 今後の子どもたちの学力向上に力を入れていくこと

池野里美

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎の自然を守り愛する心を育むために(市長・教育長)
    1. 市の花「ヤマユリ」に対する取り組み
      • 市の花の周知・啓発活動における現状と課題
      • 市の花の保存活動における現状と課題
    2. 緑と花いっぱいのまちづくりについて
  2. 災害級の暑さに対して安心して暮らせるまちになるために(市長)
    1. 柏崎市による熱中症対策の周知・啓発活動や「涼み処」の現状と課題
    2. 高齢者への熱中症対策の現状と課題
    3. 「労働安全衛生規則の改正」による職場における熱中症対策の現状と課題
    4. いざという時の避難所における熱中症対策

山崎智仁

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 令和7年7月の高温渇水の現状と農業への影響について(市長)
    1. 今年の高温渇水による農業用水の現状について
      • 農業用水ダムの現状について
      • 天水田における農業用水確保について
    2. 気候変動を捉えた今後の農業施策への取り組みについて
      • 鯖石川ダムの浚渫(しゅんせつ)について
      • 中山間地の地域計画と農地維持の取り組みについて
    3. 持続的な食料確保に向けた農業の将来像について

9月11日(木曜日)午前10時~

西川弘美

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 地方創生2.0基本構想と今後の市政運営について(市長)
    1. 地方創生2.0基本構想を踏まえた今後の市政運営について
    2. 若者や女性に選ばれる魅力ある柏崎をつくるには
  2. 災害時の福祉的支援の充実について(市長)
    1. 改正災害対策基本法などにおける災害時の福祉的支援充実に対する当市の現状と今後の方向性について
    2. 避難所生活環境の改善について
  3. 柏崎市平和推進事業について(市長・教育長)
    1. 戦後80年の節目となる本年の取り組みの執行状況と今後の取り組みについて
    2. 教育現場における平和意識の醸成について

三宮直人

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 事務処理ミスについて(市長)
    1. 令和2年度からの取り組みの評価
    2. 再発を繰り返す事務処理ミスへの対策
  2. 猫の多頭飼育への柏崎市としての対応について(市長)
    1. 猫の多頭飼育の実態把握と生活環境への影響
    2. 猫の多頭飼育の抑制に尽力する愛護団体への応援
  3. 老朽化する特定空家等から市民を守る取り組みについて(市長)
    1. 「柏崎市空家等対策計画」の推進状況と見えてきた課題
    2. 老朽化する特定空家等に対する市民の声
    3. 行政指導、行政処分に対する所有者の反応
    4. 外壁落下などに至る前の予見可能性

佐藤正典

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 観光施策における地域連携DMOの可能性について(市長)
    1. 地域連携DMOに対する柏崎市としての見解について
    2. 観光産業の振興に資する地域連携DMO設立の可能性と今後の柏崎市の観光施策について
  2. 新潟―柏崎―上越地域 鉄道高速化構想4ルート案の需要予測に関して(市長)
    1. 新潟県が公表した鉄道高速化構想4ルート案の需要予測への評価について
    2. 鉄道高速化構想および日本海ミニ新幹線構想の実現に向けた取り組みについて

三嶋崇史

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎市の地域創生について(市長)
  2. 生成AIの利活用による柏崎市の教育方針について(教育長)
  3. 西山の課題と現状について(市長)
    1. 西山ふるさと公苑の利用促進について
      • 多目的ホールの可動式座席の不具合
      • 道の駅としての機能改善
      • 駐車場の街灯について
    2. 柏崎市の案内看板の改善について

五位野和夫

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 災害時の避難所の準備状況について(市長・教育長)
    1. 避難所の指針の具体化について
      • トイレ数の確保について
      • 専有スペース確保について
    2. 避難所の空調施設整備について
      • コミュニティセンターの空調施設整備について
      • 小・中学校の体育館の空調施設整備について
  2. 毎年の猛暑による熱中症対策について(市長)
    1. 生活保護受給者の冷房器具設置の要件緩和と支援について
    2. 高齢者に対する熱中症対策について

田邉優香

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎の観光資源「海」を生かした通年型観光推進について(市長)
    1. 既存イベントの評価について
    2. 夏季以外での「海の柏崎」の新たな魅力づくり
    3. 海と山をつなぎ、経済効果を生む仕組みづくりについて
  2. 賃金上昇に伴う商業への支援策について(市長)
    1. 商業者に対する支援の現状と今後の取り組み
    2. 市独自の新たな支援についての見解
    3. 事業継承に向けた支援の在り方

9月12日(金曜日)午前10時~

星野幸彦

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎刈羽原子力発電所の諸課題について(市長)
    1. 柏崎刈羽原子力発電所6号機の再稼働先行と廃炉計画について
    2. 柏崎刈羽原子力発電所6号機のトラブルについて
    3. 原子力発電所のテロ対策について
  2. 核燃料サイクルについて(市長)
  3. 原子力災害の広域避難について(市長)

布施学

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 新潟県高速鉄道ネットワークのあり方検討委員会の検討試算について(市長)
  2. 駅前周辺の鳥獣被害について(市長)
  3. 道の駅の考え方について(市長)
  4. 令和7年度の米について(市長)
    1. 米価の高騰と田んぼへの恩返し、土作りについて
    2. 米価高騰時の米山プリンセスの販売価格について
    3. ふるさと納税の米出品量増のための真空パック機について

持田繁義

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎にある魅力資源の環境をどのように整えるか(市長)
  2. 東京電力ホールディングス株式会社の経営思想との対峙について(市長)
    1. 「特重施設なき6号機」を先行稼働させるとする経営思想について
    2. 福島第一原子力発電所事故完全廃炉への責任、誠実性について
    3. 柏崎刈羽原子力発電所の一部を廃炉実証炉とすべき意義について
  3. 北条中学校統合に関する課題について(教育長)

真貝維義

質問方法

一問一答

質問項目(答弁者)

  1. 柏崎市の産業構造から見る市民所得の向上と政策的課題(市長)
    1. 柏崎市の産業構造の分析と課題
    2. 柏崎市第六次総合計画における産業振興と市民所得向上への戦略
  2. 柏崎市第六次総合計画における原子力発電所と共生(市長)
  3. 原子力発電所再稼働における立地自治体の「地元同意」と国の責務と役割(市長)
    1. 原子力発電所再稼働における「地元同意」の法的根拠
    2. 「地元同意」判断の長期化と立地自治体の裁量権と国の責務
      • 「地元同意」判断と立地自治体の裁量権について
      • 再稼働を目指す国が「地元同意」に果たすべき責務と役割
    3. 柏崎市長の柏崎刈羽原子力発電所6・7号機の再稼働を認める条件に関する基本的考え方

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年08月25日