政策検討会議
これまで条例などの政策提案は、常任委員会で協議してきましたが、より効率的な提案に結びつけるため、「政策検討会議」の設置を新たに議会基本条例に規定しました。
条例などの政策提案が会派から行われたときは、議会運営委員会で過半数の会派の賛同が得られた検討項目について政策検討会議を設置し、次のことを所掌事務として取り組みます。
- 条例、計画等の原案の作成に関すること
- 政策検討項目に係る調査および検証に関すること
- その他政策提案に関すること
会議は全ての会派から選出される委員で組織します。座長は政策提案を行った会派(政策提案会派)の委員、または、政策提案会派からの推薦を了承した委員を充てます。
また、同時に全議員で構成する政策検討会議全体会を設置し、政策検討会議からの報告に基づき、当該報告事項について確認します。

政策検討会の体系図 拡大画像 (PDFファイル: 56.3KB)
検討項目
障がい者の多様なコミュニケーション手段の利用及び理解の促進に関する条例(案)について(令和7(2025)年1月14日~)
食品ロス削減について(平成29(2017)年10月10日~平成31(2019)年2月15日)|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
「食品ロス削減について」の内容等は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年01月15日