柏崎ふるさと応縁基金の使い道

柏崎市のまちづくりや人づくりにあなたも参加してみませんか

柏崎市の発展を応援したいというお気持ちを、寄附金というかたちでお寄せください。

柏崎市は「力強く 心地よいまち」を目指し、子どもから高齢者まで全ての世代がそれぞれの役割を果たし、市民をあげてまちづくりに取り組みます。

皆さんからお寄せいただいた寄附金は、以下の3つのまちづくりの視点で活用させていただきます。

人と自然にやさしいエネルギーのまちづくりのために

脱炭素エネルギーの価値を活かし、人と自然にやさしい持続可能なエネルギーのまちづくりを進めます。

原子力、太陽光、風力、蓄電池、水素など脱炭素エネルギーの利活用を進めます。これらの脱炭素エネルギーを、新たに設立した地域エネルギー会社「柏崎あい・あーるエナジー」が地域の産業に届け、関連産業を生み出し、市民の暮らしを豊かにします。将来的には首都圏に向けて脱炭素エネルギーを供給する新たなエネルギーのまちを目指します。

こどもたちのために

「子どもはみんなの宝物」子どもが健やかに育ち、学べる環境を整備します。

  • 子育て世帯への経済的支援や地域の子育て環境の充実を図り、子育てにやさしいまち「柏崎」の形成
  • 特別支援学級や通常学級の学習補助などの教育的支援
  • 屋内遊び場施設の整備 など

若者と女性のために

若者や女性の安定した雇用の促進と支援を行い、活気あるまちづくりを推進します。

  • 市内二大学をいかした教育環境の充実や安定した雇用の確保
  • 快適な生活環境や安心して子どもを産み育てられる環境の整備 など

市長におまかせ

急激な人口減少が進んでいます。定住人口、関係人口を確保するための施策を進めます。

柏崎にお越しいただく方が少ない2月、雪や寒さに臆して閉じこもりがちな2月、花の展覧会「柏崎の花SPRING COLLECTION」を開催しています。花をテーマにした絵画の購入、地元大崎雪割草の展示、各流派の生け花展示などに使わせていただきます。

毎年7月26日の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」。柏崎でしか見ることのできない海中空花火や尺玉の100発同時打ち上げなどに使わせていただきます。

500年の歴史を誇る鵜川女谷の「綾子舞」は柏崎の花です。国重要無形民俗文化財の指定を受け、50年の節目を迎えようとしています。また2022年に「風流踊り」としてユネスコ世界無形文化遺産にも選ばれました。その歴史・伝統をつなぐべく子どもたちが頑張ってくれています。その子どもたちの頑張りに応えてあげたいと、ユネスコ本部のある「芸術の都パリ」公演を実現させたいのです。皆様方のお力添えを何卒よろしくお願いいたします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 元気発信課 移住定住促進係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-47-7333/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年09月05日