「柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました
「柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しましたので、その概要をお知らせします。
詳しくは、関連資料をご覧ください。
「柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の主な内容
市は「柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会」の意見を踏まえ、人口の現状と将来展望をまとめた「人口ビジョン」と、人口減少問題を中心とした諸課題に対応するため、今後5年間の基本方向や具体的な施策をまとめた「総合戦略」を「柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」として作成いたしました。
人口ビジョン
人口ビジョンでは、これまでの総人口や、年代別の人口、男女別の人口のほか、人口動態や合計特殊出生率の推移など、さまざまな視点から分析を行いました。
人口ビジョンは、人口の将来展望を以下の考え方により示しました。
特に、若い世代の流出を抑制することや、U・Iターンによる流入、子育て環境の充実による出生率の向上などの施策を、総合的かつ着実に進めることにより、人口の減少の影響をできる限り抑えていきます。
人口の将来展望の考え方
- 合計特殊出生率を1.46(2010年)を、2060(令和42)年にかけて、2.07までの回復を目指します
- 転入を、2010年よりも10パーセントから30パーセントの間での増加を目指し、かつ、転出を2010年よりも、10パーセントから30パーセントの間での抑制を目指します
- この2点の達成により、2060(令和42)年における柏崎市の人口を、55,358人から72,214人を目指すべき将来の人口規模として展望します
総合戦略
人口ビジョンが示す人口の将来展望を踏まえ、平成27年(2015)年度を初年度とする5か年の戦略を策定しました。
最重点目標
若者が誇りと愛着を持って暮らす
基本目標と基本的方向
- 地域産業の振興を図り雇用の場をつくる
基本的方向1:雇用対策の強化を図る
基本的方向2:地域産業の振興をさらに進める - 子どもを生み育てやすいまちをつくる
基本的方向1:地域で子育てを支援する
基本的方向2:若者の出会いの場をつくる - 地域の活力を担う人材をつくる
基本的方向1:地域産業を担う人材をつくる
基本的方向2:愛着や誇りを育む人材をつくる - 定住を促す魅力あるまちをつくる
基本的方向1:柏崎らしさを創出する
基本的方向2:若者の定住を促進する
重点プロジェクト
- 若者雇用促進プロジェクト
- 子育てサービス推進プロジェクト
- 若者リーダー育成プロジェクト
- シティセールス推進プロジェクト
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 企画政策課 企画係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2321/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日