第14回全国原子力発電所立地議会サミットに参加しました

令和6(2024)年10月31日・11月1日、全国原子力発電所立地議会サミットが開催され、柏崎市議会も参加しました。

このサミットは2年に1度開催され、全国原子力発電所立地市町村議会議長会(会長:柄沢均柏崎市議会議長)が主催しています。

写真:第14回全国原子力発電所立地議会サミットに参加した柏崎市議会議員の集合写真(2日目全体会のステージ前)

第14回全国原子力発電所立地議会サミット

テーマ「GX実現に向けたエネルギー政策 ―原子力発電と立地自治体の在り方を考える」

第14回全国原子力発電所立地議会サミットには、原子力発電所や関連施設が立地する全国24市町村議会の議員をはじめ、関係省庁、電力関係者など約360人が集いました。

1日目は経済産業省の佐々木雅人氏による基調講演の後、5つの分科会に分かれて意見交換を行いました。

写真:国会議員などの来賓が臨席した開会式。壇上で開会のあいさつをしています。

開会式

写真:資源エネルギー庁の佐々木雅人氏が講演を行っています

基調講演

分科会テーマと担当議員

第1分科会「原子力政策と地域振興」
写真:小ホールでテーマに基づいて意見交換している様子

第1分科会

  • Aグループ:佐藤和典
  • Bグループ:西川弘美、上森茜
  • Cグループ:五位野和夫、星野正仁
第2分科会「脱炭素社会における原子力発電」
写真:3つのグループに分かれて意見交換している様子(第2分科会)

第2分科会

  • Aグループ:佐藤正典、阿部基
  • Bグループ:三嶋崇史
  • Cグループ:重野正毅
第3分科会「原子力防災体制と避難計画」
写真:全国から集まった議員の皆さんが意見交換している様子(第3分科会)

第3分科会

  • Aグループ:池野里美、真貝維義
  • Bグループ:相澤宗一
  • Cグループ:春川敏弘
第4分科会「核燃料サイクルと使用済核燃料の中間貯蔵・最終処分」
写真:第4分科会Aグループの意見交換の様子

第4分科会

  • Aグループ:持田繫義
  • Cグループ:近藤由香里(記録・発表)、田邉優香、山本博文(司会)
第5分科会「廃炉計画と次世代革新炉の研究開発」
写真:第5分科会の意見交換の様子。メモをとる方や意見を述べている方がいます

第5分科会

  • Aグループ:柄沢均
  • Bグループ:布施学、三宮直人
  • Cグループ:星野幸彦

サミット宣言

2日目は各分科会で出た意見を全体会で報告した後、サミット宣言を採択して閉会しました。

サミット宣言の内容は、全国原子力発電所立地市町村議会議長会のホームページをご覧ください。

写真:閉会式の様子。壇上で宣言を行う男性がいます

閉会式(サミット宣言)

写真:男性が壇上で閉会のあいさつをしています

閉会式(閉会あいさつ)

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年11月08日