議会災害時対応訓練を行いました
令和6(2024)年12月19日に、議場での会議中に震度5弱の地震が発生したとの想定で、災害時対応訓練を行いました。
現在の庁舎に移転後、初めて実施するもので、議会が定める災害時行動マニュアルの初動から初期までの行動と、オンライン会議への参加環境を確認しました。
議場での訓練
ヘルメット使用方法の確認
まず、議席(机)に備え付けている折り畳みヘルメットの使用方法を確認しました。
ヘルメットは平成29(2017)年に備え付けたものです。幸いなことに、ヘルメットを活用するような事態はこれまで起きていません。
三つの安全行動
地震発生の合図とともに、三つの安全行動「姿勢を低く」「頭を守る」「動かない」を取りました。
議場を退出
議長が休会を宣言し、全議員がヘルメットを着用して議場を退出しました。
災害発生時の連絡訓練
一旦解散した後、議員用のグループウェアを使用して、議員の安否確認と柏崎市議会災害対策支援本部設置の周知、本部役員会議の招集を行いました。
オンライン会議の訓練
オンライン会議
議長・副議長以外の議員が自宅などからZoom会議に参加する訓練を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月23日