議会改革のあゆみ
市民の信託に応える合議体たる議会づくりに向けて
柏崎市議会は「市民の信託に応える合議体たる議会づくりに向けて」を基本理念に、これまで数々の議会改革を実施してきました。
現在も、さまざまな課題について調査研究を継続しています。
今後も「信頼と期待」を託された議会の役割として、市民の多様な意見を市政に反映させるべく、議会改革を進めていきます。
実施した議会改革の内容
令和元(2019)年5月~令和5(2023)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
令和4(2022)年12月 | 常任委員会の調査研究による政策提言書を定例会議で報告(改選後も取組を継続) |
令和4(2022)年10月 | 「議会事務局の人員体制許可に関する要望」を市長に提出 |
令和4(2022)年8月 | 「議員報酬に関する調査研究報告書」取りまとめ、市長に提出 |
令和4(2022)年4月27日 |
請願・陳情の取扱いに関する要綱を制定(令和4年5月1日施行)、「請願・陳情の手引」作成
|
令和4(2022)年3月 |
市議会ホームページをリニューアル
|
令和4(2022)年3月 |
議会図書室アクションプランを作成
|
令和4(2022)年2月17日 |
オンライン委員会運営要綱を制定(令和4年4月1日施行) |
令和3(2021)年12月定例会議 |
ペーパーレス化(議案の電子化)の実施 |
令和3(2021)年12月 |
常任委員会調査研究テーマの決定(令和4年12月定例会議で報告予定) |
令和3(2021)年11月17日 |
議会意見交換会を産業文化会館で実施 |
令和3(2021)年11月 |
議会図書室に議員用PC端末を設置 |
令和3(2021)年6月 |
予算決算常任委員会を設置 |
令和3(2021)年1月4日 |
議会図書室に原子力アーカイブコーナーを設置 |
令和3(2021)年1月4日 |
新庁舎議場に移転
|
令和2(2020)年12月22日 |
議員定数の削減(次期改選時から、26人を22人とする。) |
令和2(2020)年6月 |
|
令和2(2020)年4月1日 |
政務活動費取扱要領を改定
|
令和2(2020)年1月20日発行 |
市議会だよりを「ギカイのとびら」としてリニューアル
|
平成27(2015)年5月~平成31(2019)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成29(2017)年6月5日 |
広報広聴委員会を常任委員会化 |
平成28(2016)年4月 |
タブレット端末(希望する議員)・議会グループウェア「desknet's NEO」を導入 |
平成27(2015)年11月 |
議会報告会を全中学校区(12会場)で実施(以後、改選の年以外は年2回実施) |
平成23(2011)年5月~平成27(2015)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成26(2014)年11月21日 |
議会報告会等実施要綱を制定(年1回以上開催) |
平成26(2014)年9月定例会議 |
決算特別委員会に分科会方式を導入 |
平成26(2014)年9月5日 |
文書質問に関する実施要綱および反問に関する実施要綱を制定 |
平成26(2014)年6月29日 |
第2回議会報告会を実施(試行) |
平成26(2014)年6月定例会議 |
議会基本条例を制定(以後、2年ごとに検証) |
平成25(2013)年6月定例会議 |
委員会インターネット中継(USTREAM放送)を開始 |
平成25(2013)年5月25日 |
議会報告会を実施(試行) |
平成25(2013)年5月1日 |
通年議会に移行 |
平成25(2013)年3月25日 |
これまで非公式の会議であった全員協議会、会派代表者会議、委員協議会、広報広聴委員会を協議の場として設定し、運営要綱を制定 |
平成25(2013)年2月議会 |
通年議会に関する各種例規を整備 |
平成25(2013)年2月議会 |
議員倫理条例を制定 |
平成25(2013)年2月議会 |
政務調査費の見直し(使途や基準について) |
平成25(2013)年1月 |
市議会災害対策支援本部設置要綱および災害時行動マニュアルを議会運営委員会で決定 |
平成24(2012)年6月議会 |
請願の委員会審査において、希望する請願者に趣旨説明(意見陳述)の場を設定 |
平成24(2012)年6月議会 |
委員会で議員間討議の試行(以後、継続) |
平成19(2007)年5月~平成23(2011)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成22(2010)年6月 |
議員定数の削減(次期改選時から、30人を26人とする。) |
平成15(2003)年5月~平成19(2007)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成18(2006)年9月 |
議会インターネット中継を開始 |
平成18(2006)年2月22日 |
一般質問、1日6人限度と変更決定 |
平成18(2006)年2月22日 |
代表質問について決定
|
平成16(2004)年7月1日 |
市長(当局)へ議会運営について要請
|
平成11(1999)年5月~平成15(2003)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成13(2001)年5月 |
会議録をインターネットで公開 |
平成12(2000)年度から |
調査研究費の増額と使途の公表 |
平成11(1999)年12月議会で認定 |
決算審査の改善 |
平成11(1999)年6月議会 |
市が出資している法人・団体に対するチェック体制の確立 |
平成11(1999)年6月 |
議会傍聴規則の改正 |
平成11(1999)年6月議会 |
議場における質問席の設置 |
平成11(1999)年6月議会 |
委員会審査の公開(委員会条例改正) |
平成11(1999)年6月18日 |
委員会の全文記録化の要望 |
平成11(1999)年6月18日 |
地方自治法の改正を求める意見書の提出
|
平成11(1999)年6月18日 |
正・副議長選挙における所信開陳 |
平成11(1999)年5月臨時会 |
議会用語の見直し |
平成7(1995)年5月~平成11(1999)年4月実施分
時期 | 内容 |
---|---|
平成11(1999)年4月 |
議会事務局長の部長級への格付けと事務局職員の体制強化 |
平成11(1999)年3月 |
行政機関とともに個人情報保護条例の制定 |
平成10(1998)年9月 |
本会議のモニターテレビ放映およびFMピッカラでの一般質問の放送 |
平成10(1998)年6月10日 |
「ギカイの地位と権限に関する調査特別委員会」設置についての決議(案)可決 |
平成10(1998)年3月 |
行政機関と共に情報公開条例の制定 |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月08日