令和6(2024)年2月定例会議
代表質問(質問会派および質問者)
- 柏崎の風(星野 正仁・阿部 基)
 - 民社友愛(佐藤 和典)
 - 公明党(真貝 維義)
 - 日本共産党柏崎市議員団(持田 繁義)
 - 柏盛クラブ(三宮 直人)
 - 自治研究会(布施 学)
 - 社会クラブ・柏崎のみらい連合(佐藤 正典)
 
質問順序と質問項目一覧表はPDFファイルをご覧ください。
2月29日(木曜日)午前10時~
柏崎の風(星野 正仁・阿部 基)
質問方法
一問一答
質問項目
- 櫻井市長の考える原子力発電所再稼働について
 - 少子高齢化の影響と対策について
	
- 子どもを取り巻く環境の充実について
		
- 少子化抑制に向けた予算措置
 - まちづくりにおける「子どもを取り巻く環境の充実」
 
 - 豊かな高齢化社会の充実に向けて
 
 - 子どもを取り巻く環境の充実について
		
 - 大変革期を乗り越える産業イノベーションの推進について
	
- 製造業戦略的イノベーション推進基金積立金について
 - ものづくり産業における将来像について
 
 - 柏崎市の将来像について
	
- 再開発および新規開発事業について
 - 櫻井市長の決意について
 
 
民社友愛(佐藤 和典)
質問方法
一問一答
質問項目
- 大変革期を生き抜く「柏崎流」イノベーション
	
- 今年度の総括と予算案のポイント
 - DXとGXの同時推進による地域課題の解決
 - 先送りできない課題の対応
 
 - 柏崎刈羽原子力発電所の正常化
	
- 令和6年能登半島地震を受けて思うこと
 - 原子力発電所立地自治体の責任と矜持
 
 
公明党(真貝 維義)
質問方法
一問一答
質問項目
- 令和6(2024)年度施政方針から見る市長の市政運営
 - 国の「子ども・子育て加速プラン」における「子どもを取り巻く環境の充実」施策の展開
	
- 「子ども・子育て加速プラン」における国の財源確保
 - 「子どもを取り巻く環境の充実」施策の展開と財源確保
 - 「子どもを取り巻く環境の充実」と少子化対策
 
 - 2035年カーボンニュートラルと地域経済振興
	
- カーボンニュートラルと地域経済振興
 - 洋上風力・原子力発電所の電力供給
 - 地消地産(地産地消ではない)と循環型地域経済の確立
 
 
日本共産党柏崎市議員団(持田 繁義)
質問方法
一括
質問項目
- 「柏崎の可能性を見いだすための予算」とする背景と展望について
 - 子育て支援の充実、一貫性と持続性について
 - 産業イノベーションの推進と人材育成について
 - 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働との関係性について
 
柏盛クラブ(三宮 直人)
質問方法
一問一答
質問項目
- 柏崎市の可能性と強みについて
 - 柏崎市職員の健康の維持増進について
 
自治研究会(布施 学)
質問方法
一問一答
質問項目
- 重点戦略1について
 - 重点戦略2について
 
社会クラブ・柏崎のみらい連合(佐藤 正典)
質問方法
一問一答
質問項目
- 施政方針の重点戦略における産業イノベーションの推進に関して
	
- 柏崎市と柏崎あい・あーるエナジー株式会社との連携について
 - 新たな産業団地の造成について
 
 - 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について
 - 柏崎の基幹産業であるものづくり産業への支援について
 - 子ども・子育て・教育について
 - 健全な自治経営と重要施策を推進していくための組織の在り方について
 
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2340/ファクス:0257-22-8725
お問い合わせフォームはこちら
          


              



          
      
      
      
              
              
              
              
              
              
              
              
更新日:2024年02月27日