大雨による被害状況(令和7(2025)年10月2日)

令和7(2025)年10月2日(木曜日)の大雨による状況などをお知らせします。

地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険が高まるおそれがあります。

通行止めなどの状況

通行止め 

  • 市道柏崎12-77号線(大字矢田地内)
写真:複数個所で路肩が崩れた市道12‐77号線。通行できないようにバリケードを設置しています。

土砂災害

  • 柏崎12-4号線(大字吉井地内):2カ所
  • 柏崎12-8号線(大字矢田地内)
  • 公衆用道路(大字矢田地内)
  • 市道柏崎12-77号線(大字矢田地内):4カ所
  • 林道曽地線(大字曽地地内)
写真:山肌が崩れた市道

市道柏崎12-4号線(吉井地内)

写真:道路下側の法面が崩れています

林道曽地線

浸水被害

  • 市道柏崎19-41号線(荒浜三丁目地内)
写真:駐車場などが雨で浸水しています。ショベルカーなどの重機で応急対応しているところ

河川被害

  • 普通河川 日割田川(大字矢田地内)
写真:水田わきの水路の法面が崩れています

その他の状況

人的・住居被害

無し

ライフライン

上下水道、ガス、電気、固定電話・携帯電話、全て正常

市の対応状況

  • 10月2日(木曜)午前8時:第1回警戒本部会議を開催
  • 10月2日(木曜)午後1時30分:第2回警戒本部会議を開催
  • 10月2日(木曜)午後1時40分:警戒本部を解散

柏崎市土砂災害ハザードマップ

土砂災害ハザードマップは、豪雨などにより、土砂災害(急傾斜地の崩壊・土石流・地すべり)の発生する恐れがある箇所や災害時に避難する場所などをお知らせするものです。

事前に、土砂災害の発生する恐れがある箇所や災害時に避難する場所などを確認・把握し、被害の軽減などにお役立ててください。

実際の災害時は、皆さんの身の安全が最優先です。土砂災害の兆候や危険を感じたら、自主的に安全な場所へ避難してください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理部 防災・原子力課 防災係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月03日