田尻保育園わくわくだより2025

わくわくだより夏号

9月に入り、少しずつ過ごしやすい季節となってきました。今年の夏も太陽がジリジリと照りつける暑い日が続きましたね。しかし、子どもたちはそんな暑さに負けることなく、夏ならではの遊びを楽しみ、さまざまな行事を満喫しました。こんがり焼けた肌の色が、楽しかった夏を物語っています。

写真:木製の大型遊具に座ってポーズを決めひつじ組3歳児の子どもたち

8月28日、29日の2日間にわたって、グランドオープンしたキッズマジックへ遊びに行きました。新しい遊具やおもちゃで、たっぷり体を動かせて楽しかったね!

サマーハッピーデイズ

7月の16~18日の3日間、サマーハッピーデイズが開催されました。

1日目は8月生まれのお友達の誕生会を行い、みんなでお祝いをして、職員劇の「3びきのこぶた」を楽しみました。

2日目はお店屋さんごっこと映写会。手づくりおもちゃやお面がお店に並び、目を輝かせながらお買い物を楽しみました。くじ引きやボウリング、ヨーヨー釣りなどのゲームも盛り上がりました。

3日目のお化け屋敷は、年長さんがお家の人と一緒に作ったお面や衣装を身に着け、お化けに変身し、みんなをお出迎え。勇気を出して、お化け屋敷に入り、お土産の花火を嬉しそうに手にしていました。

写真:手作りおもちゃを選ぶ男の子とお店屋さんをする年長児の女の子

「いらっしゃいませ!」お店屋さんの年長さんの元気な声が響きます。

写真:ボールを持ってボウリングをしようとするひよこ組の子どもたち

ひよこ組さんもボウリングに挑戦!コロコロ上手に転がすことができました。

写真:年長児が手作りのお面や衣装を身につけてお化けに変身し、みんなの前で披露しているところ

「お化けだぞぉ」
怖くて(?)かわいい(?)、色とりどりのお化けが並びました。

おいしいカレーができたよ

年長児と年中児がカレー作りをしました。年中児の担当はタマネギとピーマン。玉ねぎは1枚1枚皮をむき、ピーマンは種を取って食べやすい大きさにちぎりました。年長児は包丁を持ってジャガイモとニンジンを切りました。

みんなで作ったカレーはとてもおいしくて、たくさんおかわりをしていました。

写真:職員と一緒にジャガイモを切る男の子と切ったものをボウルに入れている年長児の男女

ジャガイモに添えた手に気を付けながら、真剣な表情で切っています。

写真:エプロンをつけてピーマンの種取りをする年中児の男の子と女の子

「ピーマンの匂いがするよ」「小さな種がいっぱいだね!」
たくさんの発見がありました。

写真:手作りカレーを食べる1歳児の男の子と女の子

お兄さんお姉さんが作ってくれたカレー、とってもおいしいよ!

水遊び、だぁいすき!

天気の良い日には、タライや大きなプールで水遊びをたくさん楽しみました。

子どもたちに大人気の水鉄砲や霧吹きは、遊ぶうちにコツを掴み、どんどん上達していました。プールでは、初めは水を怖がっていた子も、いつの間にか水に顔をつけながら遊ぶ姿が見られ、成長を感じました。

写真:絵の具を色を付けた色水の入ったプラスチックコップを見せているぱんだ組3歳児の2人の男の子

色水遊びでジュース屋さんごっこを開店。「パインジュース、はいどうぞ」

いろんな色を混ぜてオリジナルのジュース作りを楽しみました。

写真:うさぎ組の2歳児が水鉄砲や霧吹きを上に向けて水を出して遊んでいます

「3・2・1、シュー!」

空に向かって水の花火、打ち上げ開始でございます!

わくわくだより春号

安田保育園と統合し、164人の子どもたちと新年度がスタートしました!

4月当初は不安そうな表情を見せていた子もすっかり園生活に慣れ、好きな遊びを楽しめるように。そんな元気いっぱいの子どもたちの姿や保育園の様子を年4回お伝えしていきます。

また、今年度から利用をスタートした支援室「まんまる」と一時預かり「こねこちゃんのへや」。ぜひ利用してみてくださいね。

写真:幼年消防の法被を着て、消防車の前に並んだらいおん組の年長児

法被を着て消防車の前でハイチーズ!消防士さん一緒に、火災予防のお勉強をしました。

春の自然を満喫したよ

保育園の玄関に咲くお花に興味を持ったり、保育園の隣にあるコミセンの桜を見に散歩に行ったり。

春の自然に触れて新しい発見をしながら戸外遊びを楽しんでいます。

写真:玄関前に置かれたプランターに咲く黄色い小花。その後ろに3人の女の子が座りポーズを決めています

黄色いお花を発見したよ。顔を近づけてみると、なんだかいい匂いがするね!

写真:青空の下、満開の桜の木の前でポーズを決めている男の子と女の子

コミセンまでお散歩に行ってきたよ。満開の桜がきれいだね!​

保育園って楽しいね!

初めての先生やお友達、お部屋にドキドキしていた春でしたが、少しずつ慣れてきてニコニコ笑顔で好きな遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。

たくさん遊んだ後はおいしい給食をモリモリ食べ、さらにニコニコ顔をしています。

写真:ブロックやボールを手に持ち遊ぶ3人のひよこ組の子ども達たち

ひよこ組のお友達はお座りやハイハイ、つかまり立ちなどで遊んでいます。「これはなんだろう?」と積み木や玩具に興味津々です。

写真:砂場でおままごとをしている男の子と女の子

天気の良い日は、園庭にレッツゴー!りす組のお友達は、砂遊びに夢中です。

写真:大好きな給食を食べている4人の子どもたち。食べている最中でしたが、笑顔を向けてくれました

「おなか空いたね!」と言いながら、給食をモリモリ食べるこあら組のお友達。「おいしい!」の笑顔でハイ・チーズ!

遠足、楽しかったね

5月23日(金曜日)に3歳児以上の子どもたちがバスで赤坂山公園に行ってきました。
大型バスの車窓から見える景色に「僕のお家はこっちかな?」「ここ来たことある!」とお話を楽しんでしました。

​​​前日の雨でお天気が心配でしたが、みんなで作ったてるてる坊主パワーのおかげで当日は晴天に。大型遊具で遊んだり散策したりとたくさん体を動かし、愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました!

写真:みんなで円になってレジャーシートを敷き、お弁当を食べているひつじ組

お外で食べるお弁当はおいしいね。大きなお口でパクパク食べていました!

写真:3台あるスプリング遊具でそれぞれ遊ぶ子どもたち。順番待ちの子どももいます。

スプリング遊具で遊んだよ!保育園にはない遊具で遊ぶのドキドキしたけど楽しかったね!

運動会練習、頑張ってます!

6月27日(金曜日)に行う運動会に向けて「スポーツしようぜ!」をテーマに各クラスで運動会練習を頑張っています。

年齢に合わせた運動遊びを取り入れ、体を動かす気持ちよさやみんなで力を合わせる楽しさを感じながらいろいろなスポーツに挑戦しています。この経験が、子どもたちの自信となり、暑い夏を乗り切るパワーになればと思っています。

写真:保育士と手をつなぎながら、細長い板の上を歩くうさぎ組の子どもたち。

2歳児のお友達は、バランスを取りながら、1本橋を進んでいます。体操選手みたいに体幹を鍛えよう!

写真:バルーンの練習をしている年中児と年長児。大きな丸い布の端を子どもたちが持ち、振り上げてから真ん中に集まると、布が大きく膨らみ風船のようになっています

4歳児と5歳児はバルーンに挑戦。みんなで息を合わせると、大きな風船みたいに膨らみます。すごいでしょ!

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 保育課 田尻保育園

〒945-1352
新潟県柏崎市大字安田1412番地1
電話:0257-22-3676/ファクス:0257-22-3676
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年09月12日