防災重点ため池とため池ハザードマップ

決壊により周辺区域に人的被害を及ぼすおそれがあり、基準に該当する農業用ため池は「防災重点ため池」に指定されます。

防災重点ため池の指定基準

次のいずれかに該当するもの 

  • ため池から100メートル以内の浸水区域内に家屋や公共施設等があるもの
  • 貯水量が1,000立方メートル以上のため池で、ため池から500メートル以内の浸水区域内に家屋や公共施設等があるもの
  • 貯水量が5,000立方メートル以上のため池で、ため池から500メートル以上の浸水区域内に家屋や公共施設等があるもの
  • 地形条件・家屋等との位置関係、維持管理の状況等から都道府県および市町村が必要と認めるもの

ため池ハザードマップ

ため池ハザードマップは地震や大雨によって、万が一、防災重点ため池が決壊した際に浸水が予想される範囲や浸水の深さ、到達時間を「氾濫解析シュミレーション」により求めたものです。

本ハザードマップの普及と利活用により、危機管理意識の向上や避難体制を確立することを目的に、令和2年度に作成しました。

避難経路や連絡経路等をご確認いただき、緊急時にお役立てください。

北入池のため池ハザードマップ。ため池の諸元(築造年代や貯水量など)、想定条件、浸水範囲、浸水の深さ、到達時間などを、航空写真や地図に重ねて表示したもの

ため池ハザードマップの一例(北入池)

旧柏崎市

旧西山町

届出書

地震・大雨特別警報時の防災重点ため池緊急点検担当者届出書

防災重点ため池は、ため池管理者および緊急点検担当者(主・副)を選出していただきます。

管理者・担当者に変更や任期満了があった場合は、地震・大雨特別警報時の防災重点ため池緊急点検担当者届出書を提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林水産課 農地管理係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2300/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年07月29日