いがだんご
刈り上げの祝い、十五夜、祭りのご馳走や、田植えのとき、稲穂が豊かに実るように祈って供されたご馳走です。
いがだんごのレシピ
材料(4人分)

- もち米:2合
 - ささげ:30グラム
 - 上新粉:100グラム
 - 水:2分の1カップ
 - つぶあん:100グラム
 
〈打ち水〉
- 豆の煮汁または水:適宜
 
作り方
- 鍋にささげと水を入れて硬めにゆでる。豆をザルに取り、煮汁は取っておく
 - もち米はささげの煮汁に一晩浸しておき、ザルに上げて水を切る
 - つぶあんは10個に丸める
 - 上新粉は水を少しずつ加えて、耳たぶくらいの硬さに練り、10個に丸める。1個ずつ手のひらで円形に伸ばし、つぶあんを入れて丸く包む
 - 蒸気の上がった蒸し器にぬらした敷き布を敷き、もち米、ささげを入れて蒸す
 - もち米が蒸けたら(20~25分)、打ち水をまんべんなく振りかけて混ぜ、半分を取り出し、だんごを入れ、取り出したおこわをかぶせて15分蒸す
 - 取り出すときにだんごのように丸く形を整える
 
ポイント

- 出来上がって、丸く形を整えるとき、栗のいがに見立てるように軽く丸める
 - 好みでごま塩を振ってもよい
 - あんは、つぶあん、こしあんどちらでもよい
 
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
          


              



          
      
      
      
              
              
              
              
              
              
              
              
更新日:2020年01月31日