えご

えごは「固まる」ということで、祝い事に作られました。
えごのレシピ
材料(4人分)
- えご草:25グラム
- 水:500cc
- 酢:少々
〈からし酢みそ〉
- みそ:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- 酢:大さじ1
- 練りからし:適宜
作り方
- えご草は水洗いし、ごみを取り、30分以上水につけておく
- 鍋に1、水、酢を入れ、火にかけて煮立ったら、とろ火で30~40分、木しゃもじで鍋底をこするようによく練る
- とろみがついたら、ぬらしたバットに流し入れ、冷やして固める
- みそに練りからしを加え、酢、砂糖を加えて、からし酢みそを作る
- 3を適当な大きさに切り、からし酢みそをかける
ポイント
- 酢を少々加えると、えご草の溶けが良い
- えごは焦げないように、よく練る。水に落として、固まればよい
- 好みでわさび醤油、生姜醤油、三杯酢で食べてもよい
- しょうゆ、酒、くるみなどを入れて、味付けえごにする地域もある
- 柏崎の海岸では、夏の土用すぎに採取される。強い日差しの下で乾燥させる
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日