とう菜の白あえ
とう菜の白あえのレシピ
材料(4人分)

- とう菜:1把(240グラム)
あえ衣
- 木綿豆腐:200グラム
- 白ゴマ:大さじ3
- 砂糖:大さじ2
- 塩:小さじ3分1
作り方
- 大きめの鍋にお湯を沸かし、とう菜の茎の方から入れてゆでます。流水で素早く冷やし、水気を絞って3センチの長さに切ります
- 豆腐は軽く下ゆでした後、布巾に包み絞って水気を切っておきます
- 白ゴマを厚手の鍋(フライパン)を温め、火を止めて余熱でいり、すり鉢ですります。2の豆腐、調味料を加えてすり混ぜて、あえ衣を作ります
- 1のとう菜に塩(またはしょうゆ)を少々振り、水気を絞って、3のあえ衣であえ、小鉢に盛りつけます
ポイント
- あえる材料を季節の食材に代えると料理の幅が広がります
- すりごま、クルミ、ナッツでも簡単においしくできます
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日