干しズイキの油炒め
干しズイキは、保存食の定番です。
干したズイキは食感も変わり、いろいろな料理でおいしくいただけます。
干しズイキの油炒めのレシピ
材料
- 干しズイキ:500グラム
 - 油揚げ:1枚
 - 砂糖:大さじ1
 - しょうゆ:大さじ2
 - みりん:小さじ1
 - 油:小さじ2
 - だし汁:120cc
 
作り方

- 干しズイキは湯でもどし、2~3回くらいよくもみ洗いします(一度煮こぼしてもよいです)
 - 柔らかくなったズイキを3センチくらいの長さに切り、油揚げなど(大根、ニンジンのせん切りを入れてもよい)を加えて、少し多めの油でよく炒めます
 - 2に調味料を加え、さらに炒めます
 
ズイキ ―八つ頭の茎の部分を食す、新潟県の特産品

里芋類(八つ頭)の茎の部分をズイキといいます。
新潟県特産品の一つで、酢をかけると赤くなるので色合いもよく、お盆のもてなし料理として利用されます。
皮をむいてゆでるのが基本ですが、乾燥されたものを食べる方法もあります。
ズイキは「柏崎地場特産品」に認定されています。
収穫時期

8月~9月
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
          


              



          
      
      
      
              
              
              
              
              
              
              
              
更新日:2020年01月31日