ハリハリ漬け(大根)
秋に収穫した大根を干して保存しておき、冬場に熱湯で戻して利用する、正月料理の一品です。
ハリハリ漬け(大根)のレシピ
材料(出来上がり約400グラム)

- 干し大根:50グラム
- 数の子:50グラム
- 昆布:10センチ角1枚
- ニンジン:20グラム
- しょうゆ:大さじ3
- みりん:大さじ3
- 酒:大さじ3
作り方
- 干し大根はたっぷりの熱湯をかけて、ひなた臭さを抜き、水気をきって1センチの長さの小口切りにします
- 数の子は水に浸して塩出しをして、少し塩分が残るくらいで水気をきり、小口切りにします
- ニンジン、昆布は3センチ長さの細切りにします
- 調味料は一煮立ちし、冷ましておきます
- 清潔な容器に材料、調味料を入れ時々液が全体に混ざるようにします。2~3日後から食べられます
ポイント
- 保存食として日持ちがします
- 酢、砂糖は好みで入れます
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日