大根のしょっから煮
大根のしょっから煮は、年取りのごちそうに塩引き鮭を食べた後、そのあらを利用して、貯蔵しておいた大根をすりおろして、みそ味に料理したのがはじまりと言われています。
大根のしょっから煮のレシピ
材料(出来上がり約500グラム)

- 塩引き鮭のあら:200グラム
- 大根:500グラム
- 酒かす:50グラム
- みそ:30グラム
作り方
- 塩引き鮭のあらは適当な大きさに切り、さっと熱湯でゆがきます
- 1が浸る程度の水を入れて沸騰したら、弱火で骨が柔らかくなるまで煮ます
- 大根は鬼おろしでおろします
- 2に大根おろし、酒かす、みそを入れてかき混ぜながら弱火で10分くらい煮ます
ポイント
- 塩引き鮭の塩分により、みその量を加減しましょう
- 鮭の缶詰や切り身でも、手軽に作ることができます
- 冷めてもおいしいく、消化が良いのでもちと一緒に食べると良いです
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日