鮭の昆布巻き
おせち料理の一品にチャレンジしてみませんか。
鮭の昆布巻きのレシピ
材料

- 昆布:幅10センチメートル×2.5メートル
- 塩鮭:350グラム
- すげ:3本
- 酒:大さじ3
- 砂糖:大さじ3
- しょうゆ:大さじ3
- みりん:大さじ2
作り方
- 昆布は汚れを取り水に浸し、10分後ザルに上げ、水を切ります。つけ汁は、こしておきます
- 鮭は骨を3センチメートルのぶつ切り、頭は縦切りにし、お湯に通し渋みを抜き、水にさらして水を切ります
- 昆布を適当な長さに切り、鮭を巻いてすげで結びます
- 鍋に昆布巻きと昆布のつけ汁と酒、かぶるくらいの水を入れアクを取りながら弱火でじっくり煮ます
- 砂糖、しょうゆを加えさらに煮込み、柔らかくなったらみりんを加え、味加減をみて仕上げます
ポイント
- すげは、湯に浸すかさっとゆでると使う時しなやかになります
- すげの代わりにかんぴょうを使うと全て食べられます
- かんぴょうを使う場合は、塩でもみ、水で洗い水気を切ります
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日