コイの様子がおかしいのですが、どうすればいいですか?

コイ(錦鯉を含む)が大量死するなどの異変が起こった場合は、コイヘルペスウイルス病(以下、KHV病)に感染している可能性があります。
近年、KHV病が市内の池や川で確認されていることから、コイや錦鯉の異変を見つけた場合は、市役所3階農林水産課林業水産班にご連絡ください。

コイヘルペスウイルス病はどんな病気?

  • コイ特有の病気であるため、コイ以外の生物では発症しません
  • 非常に感染力が強く、網の使いまわしや水しぶきでも感染が拡大します
  • 多くの場合は、水温が15度から28度の範囲で発症します
  • 致死率が非常に高く、養鯉業者では、コイの大量死が起こる場合があります
  • 現在のところ、治療薬や予防薬は開発されていません
  • 感染が確認されたコイは、全て処分しなければなりません
  • KHV病に感染したコイを食べても、人体への影響はありません

こんなときKHV病を疑ってください!

  • コイが弱り、急に死んだ
    (致死率が非常に高い病気であるため、感染した大半のコイが死にます)
  • 新たに外部から生物を入れてから、コイが急激に死んだ
    (新しく入れた生物が感染源となって発症する場合があります)
  • 水温が15度から28度の範囲
    (この範囲内の水温ではウイルスが活性化し、発症しやすくなります)
  • コイと同所で飼育している生物(金魚、メダカなど)が生きている
    (KHV病はコイ特有の病気です。コイのみが死んで他の生物が生き残っている場合は、KHV病に感染している疑いが強いです。逆にコイ以外の生物が死亡した場合は、水質汚染などが疑われます)

お願い

  • 河川などで捕獲した生物は、KHV病の感染源となる可能性があります。KHV病の感染が確認された場合、ご自宅だけでなく、排水などが通じているご近所へ被害が拡大することとなりますのでご注意ください
  • 河川や水路に生き残った生物を逃がしたり、コイの死骸を捨てたりしないでください。感染力が非常に強い病気なので、他の地域への感染拡大につながります
  • 検査証明書のあるコイ(錦鯉を含む)を購入してください。ウイルス検査を受けて「陰性」と診断されたコイには、検査証明書があります。検査証明書付きのコイを買うことで、KHV病を未然に防ぐことができます
  • コイが大量死するなどの異変が起こった場合は、市役所農林水産課林業水産班にご連絡ください。職員が調査に伺い、KHV病の感染が疑わしい場合は、専門の研究機関が調査します。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林水産課 林業水産係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9131/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年01月31日