さけ学習の紹介

施設の見学

さけの生態や増殖事業の説明
柏崎市さけ・ます増殖事業協会(以下、協会)は、市内小・中学校、コミュニティセンターなどの「さけ」をテーマにした学習(以下、さけ学習)に協力しています。
さけ学習をご希望の場合は、協会事務局(柏崎市農林水産課内)に連絡をお願いします。(柏崎さけのふるさと公園では、さけ学習の受け付けを行っていません)
また、さけのそ上時期(11月中旬~下旬)は、申し込みが多くなり、ご希望に添えない場合もありますので、早めにご連絡ください。
学習内容
さけの生態や増殖事業の説明
周年受け付けています。(主に4月~12月の開館時期)
展示館内のパネルなどを使って説明します。
谷根川にそ上したさけの見学
10月中旬~12月下旬のさけがそ上している時期のみ実施しています。
11月中旬~11月下旬が最適です。
柏崎さけのふるさと公園内の見学
人工河川やヤナなどの施設を見学していただけます。
10月中旬~12月下旬が最適です。
人工授精作業の見学
ガラス越しに人工授精作業を見学していただけます。
10月下旬~12月上旬のさけがそ上している時期のみ実施しています。
さけ汁やイクラ丼の提供
谷根川産のさけを使用したさけ汁やイクラ丼の提供も可能です。(要事前申し込み、有料)
詳しくは、農林水産課林業水産班にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 林業水産係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2300/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日