2025柏崎コレクションビレッジ秋季展・ワークショップ
コレクションのまち柏崎が誇る柏崎コレクションビレッジ「同一庵藍民芸館(どういつあんあいみんげいかん)」「黒船館」「痴娯の家」が、秋季展を開催します。
また、期間中にワークショップも開催します。
会期
令和7(2025)年9月27日(土曜日)~10月19日(日曜日)の午前9時30分~午後5時
- 水曜休館
会場
柏崎コレクションビレッジ「同一庵藍民芸館」「黒船館」「痴娯の家」
- 住所:〒949-3661 柏崎市青海川181
- 電話番号:
- 痴娯の家:0257-22-0777
- 黒船館:0257-21-1188
- 藍民芸館:0257-21-1199
入館料
- 各館:大人500円、小中学生300円
- 三館セット券:大人1300円、小中学生750円
内容
同一庵藍民芸館「柏崎木彫会作品展」
自由な発想で、心に感じたことを木彫りで表現する木彫会。
さまざまな形に彫り上げられた作品をご覧ください

円空仏
ワークショップ「木彫り体験 ウサギの置物」

- 日時:10月5日(日曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
- 会場:同一庵藍民芸館
- 定員:各回5人(中学生以上)
- 体験料:1,000円
- 申し込み:10月2日(木曜日)までに、電話で藍民芸館へ。
黒船館「石版画 明治の京都」
京都は明治時代も人気の観光地で、春は桜、夏は祇園祭、秋は紅葉と各所旧跡を巡り、その土産物として石版画が出回りました。
石版画を通して当時の様子をうかがうことができます。
嵐山之紅葉
痴娯の家「いまを生きるわし展 Part2」
和紙デザイナー外山武弥(4とやま たけや)さんによる、愉快でかわいい生き物たちを展示します。
和紙ならではのあたたかみのある作品をご覧ください。作品販売もあります。

「翔ける」
ワークショップ「和紙で作る 香袋・和紙香」

- 日時:10月11日(土曜日)午前11時~正午、午後1時30分~2時30分
- 会場:痴娯の家
- 定員:各回8人
- 体験料:和紙香1,000円、香袋1,500円
- 申し込み:10月3日(金曜日)までに、電話で痴娯の家へ。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光戦略係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月05日