蝋型斑紫銅器(ろうがたはんしどうき)

160余年にわたって技術伝承されてきた蝋型斑紫銅器。
炎が偶然に生み出す斑紋、時を経るほどに増す美しさが魅力です。
「ふるさと納税」(柏崎ふるさと応縁基金)のお礼の品にも蝋型斑紫銅器があります!
斑紫銅花器(しずく)

澄んだ雫をモチーフにした動きのあるデザインの花器です。
小振りですが、たっぷりと水が入り安定感もあります。
花器は銅イオンの働きで水の腐敗を防ぎ、切り花がとても長持ちします。
斑紫銅酒器(Tanrei)

おいしい日本酒がそろう新潟のお酒好きが作った酒器。
手になじむ大きさ、程よい持ち重りが魅力です。
日本酒の繊細な味と香りをそのままに楽しんでいただけるよう、飲み口を絶妙な薄さに仕上げています。
斑紫銅酒器(Tanrei 黒仕上げ)

上記にあるTanreiの黒仕上げです。
内側は朱色の本漆仕上げとなっています。
蝋型皿&蝋型鋳金 蝶香立セット

手仕事の魅力あふれるお香立てとお皿のセットは、置物としてもお楽しみいただける一品です。
蝶々の触覚部分にスティックタイプのお香を差し込むタイプですので、お香の燃え残りが少なくて済むところも魅力です。
斑紫銅酒器&片口(Tanrei)

斑紫銅の片口と酒器のセット。どちらも内側を本漆で仕上げた道具。
伝統の技から生まれた日本のお酒と酒器で心豊かな時間をお楽しみください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日