門出和紙(かどいでわし)

高柳町門出で冬の副業として伝統的に漉き続けてきた伊沢紙。
雪さらしをすることで雪のような白さを出すことが特徴です。
門出和紙を購入できる場所
高志(こし)の生紙工房(きがみこうぼう)(越後 門出和紙のサイト)
「ふるさと納税」(柏崎ふるさと応縁基金)のお礼の品にも門出和紙があります!
新潟県柏崎市のふるさと納税で選べるお礼の品一覧(ふるさとチョイスのサイト)
門出和紙 女子力セット

あたたかい和紙小物を常に持ち歩いていただきたいという思いから作られた和紙のポーチと名刺入れです。
コンニャクのりでコーティング加工された和紙を使用しているので、丈夫で安心です。
門出和紙 行燈(ミニ)

当地の木、クロモジの枝を組み門出和紙で仕上げた手作りのミニ行燈。
そのぼんやりとしたあかりはどことなく心を落ち着かせる、癒しのアイテムになれそうです。
門出和紙 和風クッション ペアセット

しっかりとした厚い和紙を使用し、ひとつひとつ丁寧に作られた、手すき和紙の座布団です。
和紙こんにゃくのりを縫って石灰液で煮て乾燥させた紙(強製紙)で縫い、中に木綿が入っていて、夏は涼しく、冬は暖かく、紙といってもとても丈夫です。
使い込むことで次第に風合いが増してきます。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日