柏崎市バイオマスタウン構想

総合体育館の廃油回収場所の写真

2010年1月に改訂した柏崎市バイオマスタウン構想の実現に向けて、バイオマス資源の利活用の促進に取り組み、資源循環型の持続可能なまちづくりを推進しています。

バイオマスタウン構想(改訂版)

平成19(2007)年7月の中越沖地震により、柏崎市バイオマスタウン構想(平成18(2006)年12月策定)の事業化スケジュールなどに変更点が生じたため、構想の一部を改訂しました。

この改訂に併せて、最新の技術や法制度の改正を踏まえ、より実効性のあるものに見直しました。

主な事業

木質ペレットボイラーの写真

木質ペレットボイラー(高柳じょんのび村)

  • 下水汚泥などからの消化ガス利活用事業
  • 廃食用油などからのバイオディーゼル燃料利活用事業
  • 木質バイオマス資源の利活用事業
  • 多収穫米や草本類からのバイオエタノール利活用実証事業
  • 農業と連携する生ごみなどの利活用事業
  • 各種バイオマス資源からのバイオコークス利活用事業

バイオマスタウン構想の進捗(しんちょく)状況

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 環境政策係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2312/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年09月25日