ウォームシェアで省エネしよう

こたつ

ウォームシェアとは、家族やご近所どうしがひとつの場所に集まって時間を過ごし、暖房などのエネルギー消費を減らすことです。

今年の冬は、ウォームシェアで省エネに取り組んでみませんか。

取り組み紹介

家族が集まりウォームシェア

家族が別々の部屋で暖房を使うと、エネルギーを多く消費してしまいます。

みんなが一つの部屋に集まればエネルギーを節約でき、コミュニケーションも深まります。

鍋でウォームシェア

みんなで鍋を楽しめば、心も体も温まります。地元の食材を選べば、地域も元気になりますね。

ホームパーティでウォームシェア

仲間同士、自分の部屋の暖房を止めて集まりましょう。お財布に負担をかけず、楽しく過ごしませんか。

まちでウォームシェア

図書館で勉強する人

家庭の暖房を止めてまちに出るだけでエネルギー消費を減らせます。

公共施設や温泉、飲食店に出かけて楽しむのもウォームシェアです。

たくさんの人が集まることで、まちも元気になります。

いつもの取り組み

炊飯器

炊飯器の保温は4時間までを目安に。

保温のためのエネルギーより、電子レンジで温め直すエネルギーの方が少なくなります。

掃除機

掃除道具のイラスト

ごみやホコリが気になっても、わざわざ掃除機を出すのは面倒…ということはありませんか?

昔ながらのホウキはサッと使えて手軽な上に、使うエネルギーはゼロです。

最近は出しっぱなしでもオシャレなデザインのホウキやちりとりがありますよ!

エコドライブで省エネ

運転方法を工夫することで、燃費が向上し、車の維持費を抑えることができます。

ポイントをまとめた「エコドライブ10のすすめ」を、ぜひご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 環境政策係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2312/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年11月01日