上越市地区産業廃棄物最終処分場整備事業に係る環境影響評価準備書が縦覧できます

環境影響評価準備書とは、環境アセスメント(環境影響評価制度。開発行為の事業者が、事業による環境影響の調査、予測および評価を行い、その結果を公表する制度)の手続きで作成する図書の一つです。

事業者は環境影響評価実施後、調査結果の概要や環境保全のための措置等を記載した準備書を作成し、公告します。

調査や予測・評価、また環境保全措置を検討する過程で、住民や市町村、専門家の意見を聴くことが義務付けられ、立地地域からの意見も踏まえた環境対策が講じられるような仕組みになっています。

準備書に意見のある方は、指定の期間内に意見書を提出してください。

新潟県環境影響評価条例の手続きの流れ

  1. 環境影響評価の開始
  2. 方法書:方法書の作成、公告・縦覧・説明会、県審査会(令和5年度)
  3. 準備書:準備書の作成、公告・縦覧・説明会、県審査会(令和6~7年度)
  4. 評価書:評価書の作成、公告・縦覧(令和7~8年度)
  5. 事業(工事)の実施
  6. 事後調査

準備書の公告・意見募集の実施

公告

公告日

令和7(2025)年10月8日(水曜日)

公告方法

柏崎市庁舎の掲示場所、新聞(新潟日報、上越タイムス、柏崎日報)に掲載

準備書の縦覧

縦覧期間

令和7(2025)年10月8日(水曜日)~11月10日(月曜日)

縦覧場所

説明会の開催

上越市と柏崎市の2カ所で説明会を開催します。

  • 柿崎コミュニティプラザ:10月16日(木曜日)午後7時~
  • 米山コミュニティセンター:10月28日(火曜日)午後7時~

準備書への意見募集

環境保全の見地から意見を有する方は、誰でも、意見書の提出により、意見を述べることができます。

意見書の様式は、縦覧会場と事業団ホームページで入手できます。

募集期間

令和7(2025)年10月8日(水曜日)~11月25日(火曜日)

事業に関するお問い合わせ先

公益財団法人 新潟県環境保全事業団 上越建設事務所(上越市柿崎区総合事務所内)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 環境保全係

〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月08日