家庭での灯油漏れにご注意を
冬期間は、家庭の暖房などに灯油の使用が多くなることから、灯油漏れが発生しやすくなります。
漏れた灯油に引火して火災の原因になったり、河川に流れ込んで環境悪化の原因になったりします。
次のことに注意して、灯油漏れを防ぎましょう。
注意点
- タンクの配管・ホースなどが劣化していないか確認する
- 給油中はその場を離れない
- 給油が終わったら、タンクのバルブをきちんと閉めたか確認する
- 配管が雪の重みで折れないようにこまめに除雪する
- 屋外に設置された貯蔵タンクの場合は、雪の重みで折れた木の枝の落下や、強風による周辺の木材などの転倒などにより、タンクのバルブや配管が損傷しないように対策する
灯油が洩れた場合は、次のいずれかにご連絡ください
- 環境課(電話番号:0257-23-5170)
- 消防署(電話番号:0257-24-1500)
- 長岡環境センター(電話番号:0258-38-2533)
漏れた灯油の回収に掛かる費用は、自己負担です。十分ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境保全係
〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日