古着を回収しています

家庭で不用になった衣類を市内4カ所で回収しています。回収した衣類は、海外で古着として再利用します。

なお、回収できる量には限りがあります。一度に大量に持ち込まないよう、ご協力をお願いします。

回収できる古着

家庭から出る衣類で、これからも着用できるもの、洗濯済みのもの

(注意)未使用のものでも、必ず洗濯してから出してください。ただし、以下に当てはまる衣類は回収できません。

  • 洗濯していないもの、洗濯しても汚れやにおいがとれないもの、ぬれているもの
  • ボタンが取れていたり、ファスナーが壊れていたりして、そのままで着用できないもの
  • 下着類
  • ペット用に使用されたもの
  • ネクタイ・靴下・マフラー・帽子・布団・座布団・カーペットなど、衣類以外の布製品
  • ゴム・ビニールなど、布以外でできているもの
  • 制服・学校指定の体操着・ユニホーム
  • 水着・スキーウェア・スノボウェア

回収方法

写真:古着回収用のコンテナ。中にはリサイクルセンターに持ち込まれた古着が入っています

古着を無色透明の袋に入れ、袋の口をしばってから、回収容器に入れてください。

(注意)透明でない袋は、回収容器に入れないでください。

回収場所・回収日

(注意)年末年始は回収していません。 

回収場所の一覧
佐藤池資源物リサイクルセンター
(11月5日(水曜日)オープン)
  • 水曜日・土曜日・日曜日:午前9時~午後6時
西本町資源物リサイクルセンター
  • 水曜日:午前9時~午後1時
  • 土曜日・日曜日:午前9時~午後6時
高柳町事務所
  • 水曜日:午前8時30分~午後4時30分
西山町事務所
  • 水曜日:午前8時30分~午後4時30分

古着のリユース・リサイクル情報

古着等をリユースすることで社会貢献ができる取り組みを紹介します。

受け入れ品目や条件、回収方法などは、各団体のホームページをご覧ください。なお、回収には送料などが発生する場合があります。

ふくのわプロジェクト(運営企業:株式会社産業経済新聞社)

回収した衣類を売却し、その収益金でパラスポーツ(障がい者スポーツ)を応援しようという取り組みです。

「ふくのわプロジェクト」ではさまざまな方法で古着を回収しています。柏崎市内には回収ボックスがないため、宅配キット(有料)をご利用ください。

古着deワクチン(運営企業:日本リユースシステム株式会社)

「古着deワクチン」を注文するだけで開発途上国の子どもたちにワクチンが届けられ、開発途上国での古着の選別・販売による雇用も促進されます。

有料の専用回収キットを購入し、最大25キログラムの古着やバッグなどを送ることができます。回収キットの申し込みはインターネットで受け付けています。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 クリーン推進係

〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月27日