第53回全国消防救助技術大会(水上の部)に出場します!

令和7(2025)年7月16日(水曜日)に新潟市で開催された「第53回東北地区支部消防救助技術指導会(水上の部)」で、市の消防士4人が、基本泳法と水中検索救助で優勝しました。

これにより、8月30日(土曜日)に兵庫県三木市(兵庫県立広域防災センター 兵庫県消防学校)で行われる「第53回全国消防救助技術大会(水上の部)」に東北地区支部代表として出場が決定しました。
なお、水中検索救助に出場する湯澤チームは、創設1年目でありながら、柏崎市消防本部としてこの種目では初めての全国大会です。

市民の皆さまの期待に応えられるよう、全国大会に臨みます。ご声援をよろしくお願いします。

大会出場者の集合写真

第53回東北地区支部消防救助技術指導会の出場メンバー
(左から井澤快消防士、中島仰星消防士、田中真由消防士、湯澤聡史副士長、保坂文斗消防士)

種目・出場者

基本泳法【個人種目】

  • 中島 仰星 消防士(消防署西分署)
基本泳法(平泳ぎ)の写真

(語句説明)基本泳法とは、「じゅんか飛び込み」で入水後、常に顔を水面に出した状態で、クロールと平泳ぎ各25メートルの計50メートルを泳ぎます。これにより、溺者を安全に救助するための基本的な泳法を習得する訓練です。

水中検索救助【団体種目】

湯澤チーム

  • 湯澤 聡史 副士長(消防署救助係)
  • 保坂 文斗 消防士(消防署西分署)
  • 井澤 快 消防士(消防署出雲崎分遣所)
  • 中島 仰星 消防士(消防署西分署)
水中検索救助の写真。プールの中で1人が人形を仰向けにして及びながら運び、もう1人が引き受けるために待機しています。

(語句説明)水中検索救助とは、4人1組で、第一泳者が水面を、第二泳者が水中をそれぞれ検索し、水没している要救助者を発見して水面へ引き上げ、第三泳者と第四泳者が協力し搬送する訓練です。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 消防署 救助係

〒945-0034
新潟県柏崎市三和町8番51号
電話:0257-24-1500/ファクス:0257-24-1119
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年08月01日